政策・ビジョンPOLICY & VISION
1.安全・安心、防災・減災へ全力~国土交通大臣を務めた経験生かし~
- できました!
- ▶ 東京五輪・パラリンピックに向け、圏央道など首都圏「3環状」整備を前進
- ▶ 公共事業で〝防災、減災、老朽化対策、メンテナンス、耐震化〟を重視する流れを作る
- ▶ 公共事業予算の削減傾向に歯止めを掛け、必要な〝命を守る事業〟進める
- ▶ 首都直下地震に備えた密集市街地対策や無電柱化を促進
- ▶ 避難所として活用されることも多い公立小中学校の耐震化ほぼ100%を達成
- ▶ 台風上陸などに備え、行政や防災関係機関がとるべき防災行動を時系列でまとめておく
本格的な「タイムライン」を荒川下流(北、板橋、足立など)で作成し、全国に展開
2.勢いある国づくりへ全力~生活者の味方として~
- できました!
- ▶ 建設現場で働く人の賃上げへ、公共工事の 「労務単価」を引き上げ
- ▶ リニア中央新幹線の工事実施計画を認可。すでに着工
- ▶ 中小企業の下請け取引改善や事業承継、生産性向上の支援、「信用保証」拡充
- ▶ 観光立国構築へ旅行者受入環境の整備などを進め、年間の訪日外国人は2700万人に
- ▶ 「給付型」の創設など奨学金を充実
- ▶ 児童手当、出産育児一時金、妊婦健診助成の拡充で、出産・子育ての経済的負担を軽減
- ▶ 待機児童解消へ、保育所などの増設を加速
- ▶ マタニティーマーク、ベビーカーマークの制定と公共交通機関などへの普及
3.北、足立、豊島、板橋の発展へ全力~地元の代表として~
- できました!
- ▶ 「ナショナルトレーニングセンター」(北区西が丘)の開設・拡充で、
わが街からメダリスト輩出
- ▶ 東京北医療センター(北区赤羽台)、花と森の東京病院(北区西ヶ原)の存続
- ▶ 竹ノ塚駅周辺の鉄道高架化を進め、〝開かずの踏切〟を解消
- ▶ 日暮里・舎人ライナーの早期開業や朝・夜の増便を実現
- ▶ UR団地の民営化阻止。家賃据え置き に尽力
- ▶ 駅のホームドア、エスカレーター、エレベーターなどのバリアフリー化。
駒込駅、北赤羽駅などには2つ目のエレベータを設置
- ▶ 岩淵水門や芝川水門を耐震化し、東京・荒川の水害対策を推進
トップへ戻る