太田あきひろです。
長い冷たい冬が終わり、春本番となります。

今、街を歩き、企業とも懇談して、必ず問題として出るのは「ガソリンの高騰」「電気料金の値上げ(東電)」――です。「円高・デフレ」「電力不足」「政治の混乱」がこれまでの悲鳴の3点でしたが、今、急速に「ガソリンの高騰」「電気料金の値上げ」が加わっています。

介護施設を訪れると、「介護報酬が4月から事実上、引き下げられる。それに電気料金が上がる。送迎があるので油の高騰も痛い。弱小の施設は、深刻で、閉鎖も考えざるを得ないところも出るぐらい厳しい」と悲鳴をあげています。鍍金や鋳物業界、クリーニング業界......。不安と悲鳴です。

ガソリン・油――。「景気の下落要因になる」「中小企業の目配りを」「業種ごとの詳細な緊急調査と対応を」「東日本大震災の被災地の生活弱者や漁業や建設業への支援を」――26日、私が資源エネルギー庁長官に強く要請したことです。

2007年、福田政権の時も異常な原油高騰がありました。私も随分現場を回り、「福祉灯油」や漁業の燃油の特別支援、中小企業への支援を行ないました。今の民主党政権は、何もやらない。動きすらない。緊急対策の集中討議も見えない。討議といえば"消費税上げ"のガタガタ論議。"民の憂い"に対する急所がはずれています。

電気料金の値上げ――。大口の企業といってもかなり関係しています。民主党政権は困っている中小企業にも、ましてや介護施設などに心は及んでいない。一昨日、関東地方知事会が東電と交渉。企業向け電気料金引き上げの中止を求める要望書を、首相、経産相、東電に提出しました。出席した知事に直接聞くと、「具体的に一寸聞くとシドロ、モドロ」「あきれたが、4月1日までにあと3日しかない」と怒りと焦りを語っていました。3カ月後には一般家庭の10%値上げがスケジュールに入っています。現場は本当に不安のなかにあります。

政府は何をしているか、分からない。東電に対して公的資金を入れるというのに、直面している問題に取り組んでいるような姿勢もない。中小企業には、丁寧に具体的に説明をしないといけない――これまでの経験からとくにそう思います。現場の悩み、不安を放置する"鈍感政治"を変えないと、政治は国民から見放されます。


20120319ちびっこフェスタ.JPG太田あきひろです。

春は名のみの風の寒さや......。

そんな17日、18日の土日。
地元では「ちびっこフェスタ」「ジュニア空手道選手権大会」「エキエコ祭り」などが行われました。

"環境"に、そして青少年をバックアップしようと地域の方々が努力されていることに感謝です。

若い人の気合の入った元気な声にはうれしくなります。


太田あきひろです。

東日本大震災から1年――。あらためて、犠牲になられた方々に、深い哀悼の誠を捧げるとともに、現在も大変な困難の中で暮らしておられる被災者の皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

私は10日、11日と、福島県郡山市、仙台市、石巻市を訪れ、佐藤雄平福島県知事、亀山紘石巻市長をはじめとする多くの方々と会い、この一年の苦闘、現在直面している主要課題について状況を聞きました。

01.jpg

また、郡山の除染現場、石巻のがれきが山積みされた現場、「がんばろう!石巻」の看板前での懇談などを行いました。会う人は、ほとんどの方が1年前のことを思い出して声を詰まらせ、涙する――そうした姿にふれ、復興への決意を更に固めました。

頑張ります。

2020312郡山仙台石巻.JPGのサムネイル画像


太田あきひろです
春とはいえ、今年は寒い日が続きます。

二つの大きな節目にさしかかりました。

一つは国会――。

24年度予算案が昨日、衆院を通過しました。公明党は予算案には反対。税収を上回る国債発行が3年も続いていること。3党合意で昨年来、協議を進めてきている農家戸別所得補償などの課題について、結論も出さないで勝手に予算に入れていることも多々あること、基礎年金の国庫負担の財源を交付公債という粉飾的手法を用いていること、マニフェスト以来のバラマキの項目が清算されていないこと、景気・経済の回復や円高・デフレ対策の戦略がないこと等々の理由です。

関連法案は従来から中身を見て是々非々の姿勢。税制など評価できるものは賛成。労働者派遣に関する法案、福島の復興に関する特別措置法案など、我々が修正協議を主導したものには当然賛成する――そうした立場です。

公明党のブレない姿勢が示された衆院の予算審議でした。

もう一つは東日本大震災から一年――。

「被災地に復興の春を」――私は10日、11日、郡山、仙台、石巻と現地に行きます。

被災地の現状――。福島と宮城と岩手はそれぞれ違いはありますが、「遅い、にぶい、心がない」という政府民主党の震災対応が今日まで復興を遅らせてきました。被災地の風景はガレキが横に片づけられただけで、その「震災ガレキ」は積み上げられたまま。原発事故、除染、賠償、そして産業再生と雇用、風評被害・・・。とくに雇用(仕事)、医療・介護の急増と人手不足などは深刻。

前に進まずイライラが現場には募り、打開する手立てであった復興庁も縦割りの弊害を除去できていないし、このほどの復興交付金の第一次配分も宮城県知事の怒りを買うなど、政府民主党の対応は全くダメ、心が通っていません。

私は現場に、被災者にどこまでも寄り添い頑張ります。


太田あきひろです。

3月1日より1週間、春の火災予防運動が行われています。2日に行われた地元のシニアクラブの大会にも、消防署が協賛。「地域での火災予防の相談」「住宅用火災警報器の促進」などのほか、首都直下地震に備えて「家具の転倒防止」「高層マンションでの長周期地震動への対応(冷蔵庫やコピー機などが横にすべり凶器となる)」「助け合う地域の絆」などの大切さが訴えられました。常日頃からの備えが最も大切です。

私はこのたび発足した党の首都直下地震対策本部の総合本部長になりましたが、地域の安全・安心、防災対策に全力をあげます。しっかり頑張ります。

  • 1

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別アーカイブ

上へ