20190630_104611.jpg 1561859077821.jpg

29日(土)、神奈川県横浜市と川崎市で、佐々木さやか参院議員(参院選予定候補・神奈川選挙区)と街頭演説を行いました。雨模様のなか、大勢の方に参加していただき、参院選勝利への訴えをしました。

佐々木さやか参院議員は「命を守り、生活を守り、経済・雇用を守るために全力を尽くす」と実績を述べつつ、決意を表明。私は「佐々木さやかさんは小さな声を聴き、国会で6年間に140回の質問をした結果を出す議員だ」「全世代型社会保障が大きく前進している。子育て支援、教育支援が進み、有効求人倍率も1.62倍まで上がり、仕事がある日本になった」「人生100年時代、公明党はフレイル予防や認知症施策に全力をあげている」などと、支援を訴えました。


東京クライシス.jpg首都直下地震でなくても、富士山大噴火でなくても、こうした大災害は起き、しかも人災が被害を莫大なものにする――政府・官邸はこの小説ほどひどいものではないが、こうした事態は現実になりうるものであり、更に備えを強固なものにすることの大切さを思い知る。

真夏の午前、荒川の上流で線状降水帯からもたらされた千ミリを超える豪雨が発生、同時に不安定な異常気象のなか千葉・埼玉に竜巻が発生し、変電所は直撃されて送電網がズタズタ、東京23区は停電となり、鉄道は止まる。やがて荒川が決壊して墨田区などが水没。大水害、停電、行き場を失った何百万人もの帰宅困難者は不安から怒り、怒りからパニックとなる。

対策に一挙に乗り出すべき官邸は緊迫感もなく、場当たり的で保身すらのぞく。加えて顧問団が空論と権威でのしかかり、方針は二転三転。「災害は現場で起きている」「まず人命尊重」「不安を除去する情報提供」等が踏みにじられたうえ、誰が指揮をとっているかが見えなくなる。幸い思い切ったダムの洪水調整で荒川の水位が下がり、電気も鉄道等から回復していくが、各駅とくに丸の内駅前広場に、軽はずみな行動をとった首相を乗せたヘリが墜落、暴徒と化す乗客等と一触即発の危機を迎える。内閣府の防災担当の政策統括官・広瀬伸太郎、その下にいる企画官・文月祐美、呼び寄せられた加藤孝三らが命をかけて踏んばる。


いよいよ参議院選挙まで1か月を切りました。

20190625_111553.jpg

24日(月)、埼玉で開かれた政経フォーラムに、矢倉かつお参院議員(参院選予定候補・埼玉選挙区)と共に出席し挨拶。私は「政治は結果であり、そのために仕事をするのが政治家の役割だ」「埼玉の未来のために働いているのが公明党だ。仕事ができる矢倉氏を、どうか勝利させてください」と絶大な支援を呼び掛けました。

20190625_111400.jpg

また21日(金)は、神奈川県相模原市で開かれた佐々木さやか参院議員(参院選予定候補・神奈川選挙区)の時局講演会に出席。参院選勝利へ力強い支援を訴えました。


パトリック.jpg米・コロラド州出身、93年にハーバード大学比較宗教学部卒業し、同年来日、「日本が大好きで、四半世紀以上も日本に住み続け、日本で過ごした時間は僕の人生の半分以上になった」というパックンが、「『日本バイアス』を外せ! 世界一幸せな国になるための緊急提案15」を示す。

「第14の課題――日本の国力」。それは「国力というとすぐ、軍事力、経済力というがそろそろそれ以外の指標を考えてもいい時期ではないか。国民が満足する『幸福力』、日本の豊かな文化や歴史の文明度。犯罪率が低く、教育レベルが高く、格差が比較的少ない日本‥‥‥。日本に足りないのは『世界に見せるビジョンであり、世界に発信する力』だ」という。「第15の課題――世界に示す日本の役割」では、「日本は世界と戦う国ではなく、世界を助ける国になるというのが、僕の一番お勧めの提案。平和憲法を持っている大国として、有色人種の"希望の星"として、宗教的対立のない国として、世界で唯一と言っていいくらいこの役割に向いている条件が揃っている」「世界の弱者を救済する平和大国へ!」という。

「少子化対策は急務」「移民には犯罪者が多い、失業率が増える、日本の文化がなくなるなどは偏見。移民のパワーを受け入れるアメリカ人の多様性」「AI時代は人口減少・少子高齢化の日本に良いバランス」「日本の教育は基礎知識や倫理的レベルの高さを保ちつつ、コミュニケーション力や発想力をもつ人材を育て、世界一の人材輩出国に」「年金改革、高齢化先進国として世界の先駆けモデルを」「沖縄・基地問題、北方領土問題――もっと議論を」「消えない差別、性的マイノリティはまだ生きにくい――"理性の力"で自分の中の偏見に打ち勝つ」「『再生可能エネルギー大国・ニッポン』という新しい可能性」「テロリストを根絶する戦争で、むしろテロリストが増えた――日本は災害地の人々を救う国であり平和大国、人を助ける国に!」「"靖国"はどう見られているか」‥‥‥。

日本バイアスを外して、「新しい発想と視点で、世界に唯一無二の存在感を示す‥‥‥日本がそんな国になれたら最高ですよね」と、日本愛が伝わってくる。


跳ぶ男.jpg江戸の後期。土地も金も水も米もない貧しい藤戸藩に生まれた道具役(藩お抱えの能役者)の長男・屋島剛は、継母に冷遇され、嫡子としての居場所も失う。剛の居場所は、母の死体を海に流した低地の野宮と呼ばれる野墓だったが、そこで同じ道具役の息子・岩船保の手を借りて能を覚える。石舞台の上での独修だ。しかし、文武に秀でた保は不可解な事件で切腹となり、さらに若き藩主が急死し、なんと剛が身代わりを命じられる。

保がめざしていたのは「ちゃんとした墓参りができる国」を創ること。そして保は剛に3つの言葉を遺す。それは「素晴らしい役者」「思いも寄らぬことをやる」「うらやましい」ということだ。どうすれば貧乏藩を救えるか。参勤交代と御手伝普請の免除を引き出せるか。将軍にそれをさせる方策はあるか。そこにたどりつく径路はあるのか。剛が辿り着いたのは、能という芸を極め、将軍が日々暮らす御座之間で催される「奥能」の世界だった。

研ぎ澄まされた筆致で能の世界の深さを描く。「離見の見」「能役者は冥界と現世を行き来する者である」「己れの躰の重さの向きを感じろ」「能は詰まるところ、美を見据える舞台である。成熟の行く手を美に置く。ただし、生強の美ではない。ありえぬはずの処にある美だ。能はそのありえぬはずの処を、老いに求めた。老いは酷い。その酷い老いを超えてなお残る美を、能は追う」「軸。軸がわかれば、おそらく能を能にしているものがわかる」「能は美を目指しているのではない。肯定を目指して美を研ぎ澄ましている。だから能は優しい。が、それだけに演ずる者には過酷だ」・・・・・・。

そして剛は「思いも寄らぬことをやる」と決断し、賭け、跳ぶ。深く、緊迫感のある凄まじい作品だ。

  • 1  2  3  4

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別アーカイブ

上へ