20120529お言葉ですが・・・別巻1.jpg「お言葉ですが・・・」に書かれているものは、素晴らしいし、すごい。1つの言葉、1つの漢字、1つの物語を、これほどまで詰めて考える人に会ったことがない。本書の「水五訓」「むかしの日本のいくさ馬」「向田邦子の強情」「冥福」「新聞の文章」・・・・・・。うなってしまうほどの内容だ。

教科書について「言ってみれば宿屋の料理だね。何でもあるが、全部食えといわれたらうんざり・・・・・・」とか、「たくさん本が出ると言っても、思わず脱帽する、というほど立派な本はそうめったにあるものじゃない。・・・・・・本というものは、不出来のほうが多いにきまっている」など、笑いが込みあげたりもする。


遺伝子はダメなあなたを愛してる.jpg生物学者・福岡伸一さんに、生活の折りおりにふと浮かぶ疑問に答えてもらう、それが本書。面白い。面白いのは社会でも政治でもなく、やはり「人」であり、動物であり、樹木や植物であり、鳥であり、虫等々、そして身体、食事、健康・・・・・・。生きる物自体が不思議であり、面白いということだ。それによって人生は豊かになっているが、その自然の細部を知らないまま毎日を過ごしている。もったいない。面白いのに・・・・・・。

「生命は巧妙な生存戦略や繁殖方法を編み出している」「生命は動的平衡」「自然の均衡」「あらゆることを遺伝子の多目的性から説明すると・・・・・・・無理や議論や作り話になってしまいがちで、生命が本来的にもつ自由度が見失われるのではないか。生命のありようは、しばしば環境に対して中立的であり、ある種の寛容性、許容性を持っていると思う」――遺伝子決定論でない。ハズレたりアブレたりしている現実。だからこそ福岡さんは興味がわき、その興味と面白さが読む者に伝染する。

「お餅のカビは食べても大丈夫?」「スッポンを食べたらコラーゲンで肌がつやつやになるって本当?」――などという日常生活のことに答えてくれている。何気ない生活が、広く豊かにふくらむ。


20120524防災.jpg私、そして公明党は今、「防災・減災ニューディール」の実行を訴えています。

橋や道路などのインフラは防災・減災の基盤ですが、現在、全国で老朽化が進んでいます。この整備に集中投資することで、景気回復と雇用創出につなげ、防災力の強化と経済の活性化の両方を実現するというのが「防災・減災ニューディール」です。

この防災・減災ニューディールに関連し、私は昨日23日、首都高速1号羽田線の芝浦地域で行われている、耐震補強工事の現場を視察してまいりました。

現在、首都高速では、阪神・淡路大震災クラス(最大震度7)の地震にも耐えられるよう、補強工事が実施されています。橋脚は、鋼板を外側から巻き付けたり、内部から補強部材を増設するなどして補強。橋桁を支える台座をゴム製に取り替えるなど、大きな揺れがあっても免震構造のように橋の上部が水平に移動して、橋が落ちないようにする対策も施されています。

こうした工事を、私も橋桁の直下まで行って、直接この目で見てまいりました。首都高速の全路線について、本年度中の工事完了を目指しています。

思えば阪神・淡路大震災の時、高速道路が無惨にも崩れ落ち、横倒しになった光景は、あまりに衝撃的でした。

私は耐震工学を研究してきた政治家として、以来、高速道路の耐震化を折に触れ求めてまいりました。2003年6月4日には衆院国土交通委員会で、高速道路の耐震化工事について状況を追及。05年2月10日には衆院予算委員会で、首都直下地震対策に関連して、高速道路の耐震強化を要請しました。

実は、当時から私が最も心配していたのは、橋桁を支える台座部分(橋脚と橋桁の接点=支承部分)です。それが今回の視察で、耐震改修が進んでいることを確認できました。

この1号羽田線は建設から50年。首都高速道路全体でも、半分近い区間で建設から30年以上が経過し、老朽化が進んでいます。その大規模な改修工事のあり方について、現在、検討が進められているところです。

もちろん、ムダな公共事業は削るべきです。しかし、「公共事業=悪」ではありません。命を守り、都市を守り、生活を守る公共事業は、日本の底力に直結します。着実に、かつ大胆に、推進すべきです。

復興元年の本年は、新たな安全国家・日本を築く、本格的な取り組みをスタートする年に──。この自覚と気概が、勢いある日本を力強く再建する出発点だと思います。皆さまのご期待にお応えできるよう、さらに頑張ってまいります。

>>続きを読む


20120522政治家だけに日本をまかせるな.jpg宮澤退陣で55年体制に幕が引かれた後、政治は明らかに変調をきたしている。とくに昨年来の東日本大震災、菅政権、野田政権――。政権を担当する首相、まして政権党、政治家全体から国を運営し、国民の生活を守るプロあるいはプロ集団の臭いが次第に薄れてきている。ノンプロ劇団の芝居のように映る、と岩見さんはいう。国を背負う「決死の覚悟」が欠けている。かつて政界にいた憂国の士がいない。器用だが、腰の座っていない政治家が増えている。言葉の軽さは目を覆うばかりだ。

「政治家はポピュリズムに流されず、有権者は政治家の選別眼をしっかり身につけよう」――。この危機に対してはまず政治からだ。だからこそ政治家を厳選する気風と習慣を早く身につけようという。

岩見さんの切れ味はカミソリというよりもズシッとしたナタのようだ。それでいて岩見さんの言葉には、人物を包み込む温かさを私はいつも感じる。「最近は毎週書く数本の私のコラムに批判の投稿が増えている」と書かれているが、ズバッというからだろうが、それにしても温かさが感じとれないゆえなのか。閉塞感漂うゆえなのか。「近聞遠見」「サンデー時評」――毎週読んでいる。


20120518JRへ要望.JPG5月17日、私はJR東日本本社を訪れ、JR埼京線北赤羽駅について、「赤羽口にエレベーターの設置」「快速電車が通過することに対して、安全を確保するホームドアの設置」「自転車駐輪場の増設」などを要請しました。

また、JR板橋駅については、エレベーター、エスカレーターの設置などバリアフリー化の計画が進んでいますが、「一日も早い実現を」と強く求めるとともに、「駐輪場の整備」「ホームドアの設置」を要請しました。

深澤祐二常務らは「区側などとも協議し、しっかり取り組みます」と述べました。

地元の要望はきわめて強いものがあります。しっかり頑張ります。

  • 1  2  3

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別アーカイブ

上へ