IMG_4050.JPG「子どもの貧困の連鎖をなくせ」―――。10月30日、子供の貧困問題を最も真剣に取り組んでいる足立区を公明党の女性委員会とともに訪れ、実状の視察を行いました。

足立区は、給食費等を補助する就学援助を受ける小中学生が約36% (2014年)で、ある学校では学年の7割が補助を受けているという実態があります。

そこで、足立区は子どもが生まれてからでは遅いとの考えから、貧困対策に総合的に取り組む専門の部署を設けて、貧困の早期相談、早期支援に力を入れています。取り組みとしては、妊婦が母子手帳を受け取る際に提出する「妊娠届出書」で情報を集め、将来1人親世帯になりリスクがでる可能性がある場合には孤立しないように必要な支援を考えています。

また、区立小学校1年生の子を持つ全世帯を対象に、保護者の学歴や収入、勤務形態、公共料金の支払い状況等の経済状況のほか、子供の虫歯の有無、起床時間、朝食を食べるかどうかなどの生活状況の調査を行っています。全国でも先駆的な取り組みです。

子どもの貧困の連鎖を食い止めるため、しっかり取り組みます。

その後、2005年3月15日に4人の死傷者を出した竹ノ塚駅の高架化事業の視察を行いました。

IMG_4058.JPG急ピッチの工事が行われおり、ついに新しい高架の線路がまず1本、できあがりつつあります。来年前半に完成する予定です。近隣の方から、「工事が進展していて嬉しい」「毎日のように眺めている」等のお声をいただきました。

私は、踏切事故が発生した翌日の内閣委員会で即座に質問し、同日、事故発生時刻と同じ時刻に竹ノ塚駅踏切を視察。従来の制度では高架にできないといわれていましたが、いくつかの難問を打開して、区施工という新しいやり方で推進したものです。いよいよ工事はヤマ場にさしかかりますが、2020年東京オリンピック・パラリンピックまでに完成させるべく頑張ります。


田園発 港行き自転車上.jpg田園発 港行き自転車下.jpg人生は「縁」が見えるか否かで深さが決まる。不思議としかいいようのない出来事が現実にある。「運」「縁」「命」「天」「自然」「海」「時」「出会い」・・・・・・。

舞台は「光と色と音のるつぼで四六時中翻弄されて、心の堤から泥水が溢れ出ようとしている都会」を離れた「豊かな湧水に恵まれ、海に沈む夕日が、実った稲穂を照らす美しい光」の田園広がる富山。

富山の小さな駅に残された一台の自転車。15年前出張で「九州に行く」と言い残して富山で病死した自転車メーカーの社長である賀川直樹。絵本作家として活躍する「娘」の賀川真帆は、「絵本」を通じてできた意外な出会いをきっかけに、"縁の糸"をたどることになる。富山と京都、東京とそれぞれ誠実に生きている家族の運命が交錯する。

「縁の糸」はもつれることがある。「父」の秘密、それを平静のうちにおさめようとする関係の人々。互いが相手を思い、信じ、守り合う心が、誰からも愛される夏目佑樹(直樹と海歩子の息子)に流れ込む。北田茂生(シゲオちゃん)、平岩壮吉の存在がいい。


流.jpg戦争ほど残酷なものはない。戦争ほど悲惨なものはない――「人間革命」の冒頭の言葉を想起した。それも中国本土と台湾を舞台としたこの小説は、戦争というものが取り返しのつかないどころか、殺し合いの連鎖という恐るべき事態を招くことを、浮き彫りにしている。「魚が言いました・・・・・・わたしは水のなかで暮らしているのだから あなたにはわたしの涙が見えません」という言葉は、宿命ともいうべき悲しみを内包する者の沈黙を表わしている。

衝撃的なプロローグに続いて、1975年、台湾の総統・蒋介石の死と主人公の高校生・葉秋生の祖父が殺害されるところから話は始まる。戦争と戦後の内戦、貧困と暴力の日常のなか、主人公の胸中には「祖父はなぜ、誰に殺されたか」という疑問がことあるごとに噴出する。プロローグで提起されたものは、最後に意外な展開を見せる。あたかも怒涛の寄り身に浴びせ倒されるような迫力があるが、戦争の残酷さや国家の巨大さも、人間の生死を越えうる一念によって砕け散る感がする。それが本書の凄みだ。


滝西文化センターまつり.jpg   藤延会.jpg

木枯らし1号が吹いた24、25の土日――。地域では、文化・芸術の秋、スポーツの秋さながらの諸行事が行われました。

「文化センター祭り」「舞踊大会」「柔道大会」「ボディビル・フィットネス選手権大会」「ボーイスカウトフェスタ」「保育園の運動会」「敬老会」「子ども向けのお祭り」・・・・・・。

多くの方々と懇談、出品した作品なども鑑賞しました。

北区柔道大会2.jpg   北区ボディービル.jpg

ボーイスカウト②.jpg   キッズタウン東十条.jpg


宮城県議選 伊藤②.jpg   宮城県議選 横山.jpg

23日、宮城県に行き、25日投票となっている宮城県議選の公明党候補の応援を行いました。東日本大震災から4年半、復興の加速が何よりも重要。また外国人観光客の東北ルートへの呼び込み、新たな街づくりなど多くの課題があります。

大激戦となっている泉区(伊藤かずひろ候補)をはじめ、太白区(横山のぼる候補)、宮城野区(庄子けんいち候補)青葉区(遠藤のぶゆき候補)を応援。多くの方から必勝への力強い声をいただきました。

宮城県議選 庄子.jpg   宮城県議選 遠藤.jpg

  • 1  2  3  4

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別アーカイブ

上へ