水災害に関する防災・減災会議0426.jpg

4月24日午後、国交省で「水災害に関する防災・減災対策本部」の会議を開催し、集中豪雨、洪水などに備えた「タイムラインの作成」「地下街対策」の2つの対策を打ち出しました。わが国では初めての取り組みです。


まず「タイムライン」の作成。


例えば台風が日本に接近してくるような場合は、事前に事態の予測がある程度可能ですが、わが国では時間軸に沿った防災行動計画は作られていません。アメリカでは、一昨年にニューヨークを襲ったハリケーン・サンディの際、「上陸2日前には避難所を準備する、36時間前には避難勧告を出す、1日前には地下鉄を止める」といった時間軸に沿った計画(タイムライン)に基づき対応し、被害軽減に大きな効果がありました。大被害をもたらしたハリケーン・カトリーナの教訓からです。


災害対策、避難勧告等で日本でもこのタイムラインの考えを導入しようと私は考え、時間軸に沿ったタイムラインの作成を決定しました。気象庁や地方自治体と連携し、早めに交通機関を止めたり避難を促すなど、分かりやすく有効な対策が可能になります。例えば昨年10月の台風26号による伊豆大島の災害では、夜間に豪雨が襲いましたが、タイムラインがあれば明るいうちから避難することが可能です。


そしてもう一つは、地下街や地下鉄への対策。


東京は世界でも他に例を見ないほど、ゼロメートル地帯に地下鉄や地下街が広がっています。昨年フィリピンを襲ったスーパータイフーン(最大瞬間風速90m)が今後日本を襲うことも考えねばなりません。洪水や高潮でいったん浸水すると、地下空間全体に広がり、被害は想像を絶するほどになります。このような事態に備え、地下鉄事業者や地下街・ビルの管理者が連携して対策を打って行くよう、わが国初めての方針を決定しました。


まもなく出水期。近年の災害は局地化、集中化、激甚化しており、万全の備えが必要です。緊張感をもって対策を強化していきます。


つれづれ0424①.jpg
4月24日、国交省に建設業関係の5団体(日本建設業連合会、全国建設業協会、全国中小建設業協会、建設産業専門団体連合会、全国建設産業団体連合会)の代表者に集まっていただき、もっと女性が活躍できる建設業に向け、女性の技術者・技能労働者を5年以内に倍増することを発表しました。


建設業の担い手確保に向けては、私もこれまで取り組んできていますが、女性にもっと活躍してもらうことも重要です。建設業は"男の職場"と思われがちですが、建設業の現場にも女性の技術者・技能労働者が増えてきました。造園やリフォームなど女性の感性や生活者目線が活きる現場もあり、技術や経験をもった女性が活躍する機会が増えています。女性にもっともっと建設業に入ってきてもらうことで、建設業がさらに活性化していくことにもなります。


「女性が活躍できる職場であることを積極的にPRしたい」「現場監督が女性だと、職人さんたちがまとまってスムーズに仕事が進む」「女性が安心して使えるトイレの設置や柔軟な出勤制度で、女性が働きやすい環境をつくっていきたい」「工業高校の生徒も約3分の1は女性。もっと建設業に入ってもらうようにしたい」――出席者からは、女性の活用に向けた積極的な意見が相次ぎました。


打ち合わせの結果、女性の技術者・技能労働者を5年以内に倍増することを目標として、官民で行動計画を策定することを確認しました。


女性が活躍する舞台が広がるよう、環境づくりにしっかり取り組みます。


つれづれ0420①.jpg   つれづれ0420②.jpg

4月19日、静岡県浜松市から愛知県新城市、豊橋市の東三河地方に行き、道路、港湾のインフラ整備の状況や地域産業の状況を視察。川勝平太静岡県知事、大村秀章愛知県知事をはじめ地域の市町村長、経済界の代表者の方々と、地域の課題や発展の方向性について意見交換しました。


「三遠南信を道路でつないで発展させよう」「2年前に浜松まで通った新東名が来年は豊田市までつながる。東三河は更に発展のチャンスを迎える」「2027年には長野県の南信の飯田市にリニアの駅ができる。東三河と静岡県遠州、豊橋と浜松と飯田の三遠南信は一変する」――。この日に会った両知事や浜松、豊橋、豊川、蒲郡、新城、田原の各市長、設楽、東栄、豊根の各町村長、そして各商工会議所や商工会の方々から、未来に向けての意欲的発言が相次ぎました。


私の生まれ育った新城市や豊橋市は今、変貌の大チャンスを迎えています。トヨタなどの製造業、外国からの輸入車の陸揚げ日本一の三河港、農業生産額全国一、良質な果物生産、気候の良さや交通の利便性、豊富な観光資源など、大きなポテンシャルをもつバランスのとれた地域となっています。


各市町村の連携と未来に向けて大きな構想力(防災の角度も加えた)をもった地域づくりが大切ですが、しっかりと支援していきたいと思います。

つれづれ0420③.jpg   つれづれ0420④.jpg 

つれづれ0420⑤.jpg


桜を見る会0412①.jpg

12日、穏やかな晴天のなか、安倍晋三首相主催の「桜を見る会」が新宿御苑で行われました。

遅咲きの八重桜が満開のなか、各界から招待された約1万4千人の方が集まり、歓談をしました。参加者の明るい姿が印象的でした。安倍首相も「今年は景気回復の実感を全国津々浦々に届けることだ」と、経済活性化への決意を述べました。

「中小企業にも景気回復が実感できるように頑張ってください」「私の県もよろしくお願いします」「素晴らしい天気で良かった」など、多くの声をいただきました。

またその後、都内で行われた少年少女空手道選手権大会に出席し、北海道から沖縄までと海外14カ国の子どもたちが一堂に介し、盛大に行われました。

私は「各流派の垣根をこえて、国の垣根をこえて、心の垣根を打ち破って、世界の選手と一緒に見事な大会にしてください」と挨拶をしました。

桜を見る会0412②.jpg
空手0412.jpg


三陸鉄道 式典1.JPGのサムネイル画像   三陸鉄道 テープカット1.JPGのサムネイル画像


「ただただ感激」「おかえり三鉄」「線路はつながった。さあ復興につなげよう」――。東日本大震災によって壊滅的な打撃を受けた三陸鉄道がついに全線開通となり、6日、宮古市において運行再開の記念式典が行われました。式典等で私は「三陸鉄道は復興のシンボル。小旗が振られ、鉄道復興は他の交通よりはるかに喜びが大きいことを感ずる。被災地を勇気づけ、復興の加速に向けて大きな力になる」と述べました。


式典後、あのドラマ「あまちゃん」でおなじみのお座敷のような列車(クウェートが東日本大震災からの復興に約400億円の支援金を贈呈し、その一部が三陸鉄道支援に充当。この日もクウェート大使が出席)に試乗。沿線は小旗を手にもつ地元の方であふれ、大漁旗まで振られて喜びが爆発。この日に至るまでの3年。津波被害は300か所以上に及びましたが、少しずつ少しずつ、区間を広げながら復旧させ、ついにこの日に全線開通となったものです。多くの関係者の執念と真心の結実です。


5日夜に宮古市に入り、望月三陸鉄道社長や沿線の市町村長さんをはじめ、関係の方々とじっくり懇談し、要請も受けました。さらに復興加速に頑張ります。

三陸鉄道 記念乗車1.JPGのサムネイル画像   三陸鉄道 視察1.JPGのサムネイル画像

  • 1

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別アーカイブ

上へ