最新の経済と政治のニュースが世界一わかる本!.jpgカリスマ講師といわれて、若い人から「目からウロコ」と圧倒的に支持されている細野さん。

この本は、今、焦点の「年金」と「財政・消費税」などをそれこそ冷静に、わかりやすく解説している。「年金は破綻していない」「財政破綻とは何か」「社会保障と消費税」などを、イチから、丁寧に解いている。

民主党とマスコミの巷間まき散らされている言説の真偽を明かにしている。


総合福祉企業 ウイズネットの挑戦.JPG認知症の症状がある高齢者のためのグループホーム、特定施設といわれる有料老人ホームやケアハウスなどの居宅型サービスが求められている。しかも安く。

需要が多い。右肩上がりといっても、補助金を使って特養や老健を数多く建てればいいというものではない。自治体の負担、介護保険料アップが待っているし、高ければ入所したくてもこれら諸施設には入れない。介護サービスの拠点として、小規模・多機能サービス拠点が、必要なのは切れ目のない在宅サービスがいるからだ。

しかも、これらが時間軸的にも、地域的にも、一人の高齢者にとっても連続して線と面にならないと介護はできない。

ウイズネットの高橋行憲社長はこの本(2004年)の頃より、格段に広く、深く、巨大な情熱で切り拓いている。公明党の昨年の介護総点検についても現場からの真実の声を私自身が聞かせていただいた、御本人の著わした『介護ビジネスの現場から』(YSS企画出版)とあわせて勉強させてもらった。


名将と参謀.jpg前著「黒船以降  政治家と官僚の条件」(2006年)に続く歴史対談集。「時代を作った男たち」と副題にある。

上杉謙信は評価しない。「直江兼続、小早川隆景、立花道雪、高橋紹運、豊臣秀長、福島丹波・・・・・・名参謀に共通するのは、主家に取ってかわろうとする野心を持たなかったこと。おのれの分を守り、補佐役に徹する」という。

「名参謀は無欲であることが必要、欲があれば主君に警戒される。あの黒田官兵衛・・・・・」「無欲であると同時に、主君に対してどういう思いを抱くか。忠誠心や尊敬心にかかわる問題です」「組織が生き残るために、参謀は身を挺して指令官を守らなければならない」「江戸時代を通じての最高の補佐役は保科正之」ともいう。

二人で戦国時代から明治維新まで、歴史に顔を出すあらゆる人を忌憚なく、ズバズバと批評しているのは心地よい程だが、「辛酸を嘗めた人間こそ、老後、どこかで活躍してほしかったなあ」という言葉がやけに残った。小松帯刀や小栗上野介など若くして死んでいった人への思いは深い。


多読術.JPG松岡正剛さんの2000年から始まった「千夜千冊」はすごい。ただの読書感想ではない。そのもの自体が論文、論考だし、しかも全てのジャンルにわたると同時に、さらに整理され、マッピングされる。

池田草庵の読書法(吉田松陰が真似をした)の「掩巻(えんかん)」と「慎独」は、全くそうだと思う。私自身結局、「読書が好きなんだ」と思うようになったが、本書を読んでその通りと思うことしばしばだった。松岡さんはケタはずれだが・・・・・・。

「デジタルVS読書」の項は、かなり本質的で、「通信回線の中の『知』は幻」という。編集の重要性だ。読書は編集である。読書は他者との交際である・・・・・・と。すごい人がいるものだ。

  • 1

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別アーカイブ

上へ