saityou.jpg「仏教史上最大の対決」が副題。奈良時代から平安時代に変わったばかりの9世紀初頭、最澄(776〜822)と、東方の陸奥国、現在の会津地方を中心に活動していた徳一(とくいつ、生没年不詳)との間で交わされた大論争。最澄は法華経の一乗説こそが真実であるとする天台宗、徳一は三乗真実説の法相宗に立つ。「最澄・徳一論争は、マイナーな宗派の徳一がメジャー宗派の最澄に挑んだと思われがちだが、実態はむしろ逆。当時、日本の天台宗はできたばかりの新参であった」と言う。日蓮大聖人の「開目抄」には「一念三千の法門は但法華経の本門寿量品の文の底にしずめたり、龍樹・天親・知ってしかも・いまだ・ひろいいださず、但我が天台智者のみこれをいだけり」とある。この論争は、「三一権実諍論」と呼ばれ、「三乗説と一乗説のどちらが真実であるか」などの論争だが、最澄は「一乗が真実であり、三乗は方便だ」と主張した。さらにその背景には龍樹の「空」、天親の「唯識論」があり、あらゆるものは存在せず「空」であることに対し、識の実在性を強調する唯識派が日本の三論宗・法相宗の対立に影響を及ぼしていたという。「空有の論争」である。それはまた「一切衆生悉有仏性」説の是非をめぐる大論争をも惹起し、三乗真実説は五姓各別説の立場をとる。仏性論争は一切皆成仏説と一分不成仏説の対立となる。一乗法、悉有仏性が真実だと思うが、本書は研究者として論争とその背景に迫っている。また異なる宗教、哲学、思想間の対論として「因明」を詳説する。

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別アーカイブ

上へ