忘れがたき東京.jpg20数年前になるが、藤岡和賀夫さんの「さようなら、大衆。」が大きな話題となり、少衆とか分衆とか個衆という言葉まで出て、電通に直接行って、話を聞いたことがある。この本、杉全泰さんの写真とともに、絶滅のおそれのある「忘れがたき東京」「懐かしい東京の原(現)風景」「残したい私の風景」を語ってくれている。
風景を大事だと思う、育てたいと思う感性や勢い。緑と土と水を大事にする。
美しさ、そして歴史を残そうと思う心。

ハイネが「昔ぼくには美しい祖国があった」とうたった詩に、藤岡さんは刺激されたというが、日常、たしかにふれていても、気付かない美しい、大事な風景に、刺激された。


三面記事小説.jpg事件、それもおかしな事件が多い。「暴走老人」ではないが、皆どうもキレやすい。時代の波にさらされ、さらわれているようだ。
一方、事件のたびにニュースが拡大して流され、まことしやかな解説がされ、簡単に納得してしまうことも、困ったことだ。
最近の事件・ニュースを「三面記事の奥にあるものを、その心理に分け入り、角田さんがキメ細かく描く。

「不倫相手の妻の殺害を依頼」「介護の母親を殺害」「担任教師の給食に毒物を混ぜる」「妹を殺してしまう姉」――何年にもわたる心理描写が、追い詰められていく様子が、角田さんの手でキメ細かく描かれる。悲しく、寂しく、いたたまれない。しかも現実を想起させるだけに、胸がしめつけられる。

 


高橋是清伝.jpgこれは自伝。秘書官の上塚司が記録したもの。明治44年(1911年)に日本銀行総裁に57歳で就任、大蔵大臣に59歳。内閣総理大臣に2度、それも大正10年(1921年)の原敬暗殺のあとと、昭和7年(1932年)の5・15事件の直後。日本きっての財政金融通として、82歳で没する{昭和11年(1936年)の2・26事件}まで大蔵大臣には7度もついた。
どうしようもない経済的難局の時には、最後は「高橋是清に頼む」といわんばかりだ。

この自伝は、それ以前の話だ。血気盛ん、無頼の行動力と意志強き直言と交渉力が、明治初期から地球をまたいで発揮される。仙台藩の武家の養子として育ち、14歳で渡米。奴隷となったり、放蕩したり、ペルー銀山発掘の失敗、日露戦争での外債募集など、まさに波乱万丈。

昭和恐慌をモラトリアム(支払猶予措置)で、世界恐慌を金輸出禁止、積極財政などで日本経済を脱出させた彼の手腕には経世済民の意志と経済への動体視力があった。


大地震の前兆をとらえた!.jpg中国・四川省の大地震、そして日本では昨年3月の能登半島、7月の新潟中越沖、今年6月の岩手・宮城地震と、地震は明らかに世界的規模で活動期に入っている。
どうして、来るといわれていた太平洋側の東海、東南海、南海地震が来ないで、阪神・淡路大地震のあと、福岡西方沖、鳥取西部、能登、新潟、そして今回のように、太平洋側ではなく日本海側で大地震が起きているのか。

木村さんは、空白域ということだけでなく、地震の目「サイスミック・アイ」(空白域の中に現われる異常活動域)という新しい概念で解明する。そして千葉県北東部を最も危険視し、2011年±4年と注意を喚起している。

  • 1

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別アーカイブ

上へ