20110726-book1.png20110726-book2.png  尊 き人生とは師弟に生きること。師の心と弟子の誓い。宇宙のなかで、自然のなかで、市井に生きる尊さと創造すべき価値。世界中に三千万本の木を植えた作中に 出てくるモデル・横浜国大宮脇昭先生に対する師の言葉「見よ、この大地を! 39億年の地球の生命の歴史と巨大な太陽のエネルギーの下での生命のドラマが目の前にある。まず現場に出て、目で見て、匂いを嗅いで、舐めて触って調べ ろ! 現代人には二つのタイプがある。見えるものしか見ないタイプと、見えないものを見ようと努力するタイプだ。きみは後者だ。現場が発しているかすかな情報か ら見えない全体を読み取りなさい」――。主人公の青年・坪木仁志は、佐伯平蔵からこの言葉を送られる。
  そして佐伯老人はこうも言う。「人を見る尺度は30年だと、ある人がぼくに言った。・・・・・・無論、人生には何が起きるかわからない。・・・・・・しか し、そんなことは恐れるな。30年後の自分を見せてやると決めろ。きみのいまのきれいな心を30年間磨きつづけろ。働いて働いて働き抜け。叱られて叱られ て叱られつづけろ」と。京都の陶磁器店の主人は「きみがぼくの本物の弟子かどうかは、30年たたないとわからないが、その30年間を、きみはただまっしぐ らに歩き通せるか。30年間、ひたすらこの師匠につかえることができるか」と言う。柔道における師弟のなかで、「終わりのない修業、訓練、稽 古・・・・・・」が描かれる。「自分で考えてつかんだもの。自分で体験したもの。それ以外は現場では役立たない。・・・・・・場数を踏め。動け。口を動か すのは体を動かしてからにしろ。数をこなせ。そうすれば、自然に体で覚えていく。体で覚えたものは何にでも応用がきく」とも――。
最後に、小説では珍しく「あとがき」がある。宮本さんの思いだと思うが、本書は人生、哲学そのものの小説だ。

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別アーカイブ

上へ