5G.jpg2019年は「5G元年」。5Gスマートフォンなどを通じて、これまでにないサービスを体験できる機会が提供される。通信事業者が5G環境を提供することで、電力会社が検針を自動化したり、メーカーが工場の産業ロボットを自律協調させたり、警備会社が不審者の識別をAIで高度化したり、自動車会社がMaaS事業を実現したりというような革新が図られる。通信事業者は「B2B2X」というビジネスモデルを掲げ、5Gに付加価値をつけて、他産業の「センターB事業者」に提供する。そこで5Gの主役となる「センターB事業者」がエンドユーザーに新たなサービスを提供する。5Gを能動的に活用しようとする「センターB事業者」が、新たな時代の勝者となる。

5Gは「高速大容量通信」「超信頼・低遅延通信」「多数同時接続」という3つの進化だ。4Gとはケタ違いの高速化、双方向でも特に上り(端末から基地局方向の通信)が強化される。先頭を走るのは、米国と韓国だが、5Gは活用可能性の追求が最も重要であり、日本は使い方の開発で先行し、世界を大きくリードしているという。

「5Gの高速大容量のメリットを実感できるのは動画であり、折りたたみ式スマホとなる」「エンターティメントにマルチアングルなど新たな体験をもたらす」「5Gの活用用途の本命中の本命は自動運転、モビリティ」「遠隔医療など医療・介護現場は大変化する」「認証とパーソナライズの革新が決済の変化をもたらす」「超スマート社会が進む」などが示される。また5Gは消費者というよりも「業界、産業に与えるインパクトが大きい」「製造業の現場、活用現場が変わる」「警備も変わる。空から陸からAIも導入して監視する」「注目を集めるMaaS」・・・・・・。令和の時代とともに始まる5G。この数年、私も「自動運転」「ドローン」「民泊」「シェアリングエコノミー」などと、問題意識をもって格闘してきたが、5Gがいよいよ始動する。

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別アーカイブ

上へ