EV.jpg「首都感染」「M8」「首都崩壊」「富士山噴火」など、迫りくる危機の恐怖を描き出してきた高嶋哲夫さんが、「世界からエンジン音が消える」「日本の自動車業界は生き残りをかけた戦いに勝てるか」を生々しく描く。深刻な地球温暖化のなか2050年のカーボンニュートラルを目指す世界、そのためにも2030年までの人類のCO2削減の戦いはまさに「勝負の10年」。SDGsの目標も2030年。2030年代はガソリンエンジン車の新車販売が止まる。EVと自動運転をかけて、まさに今、この時、死に物狂いの戦いが現実に行われている。

主人公は経産省・自動車課の瀬戸崎啓介、32歳。エンジン車とハイブリッド車を捨て去り、EVにすべてを投入しなければ、日本の自動車業界は崩壊し、就業人口500万人は放り出されると焦る。EVで遅れをとっている上、日本最大のヤマト自動車等がハイブリッド車への期待を残していることにさらに焦りを募らせる。経産省も「2030年にはまだハイブリッド車は安泰だ」という空気が強い。米国のステラ(テスラを想定)はEV一本で突き進み、欧米はEVに舵を切っている。中国はハイブリッド車を環境対応車と定義し、その生産をさらに続けるような構えを見せている。しかしその真意はEVにあるようで、瀬戸崎はその戦略を探ろうとする。日本の中小ベンチャー企業の新たな蓄電池部品の技術力も絡んで、世界を舞台にした争奪戦も繰り広げられる。

EV用の蓄電池の容量と寿命、燃料電池車の技術革新、EVの急進展に伴う新たな電力の確保(1000万キロワット)、充電スタンドの設置、車によるビックデータ、スーパーシティーの現実展開、新しいエネルギー循環システム・・・・・・。「エンジンがモーターに」「ガソリンタンクが蓄電池に」「ガソリンスタンドが充電スタンドに」、そして「自動車が自動運転に」「街がスーパーシティーに」・・・・・・。燃料電池車への活路も示唆する緊迫感が伝わる著作。

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別アーカイブ

上へ