
この本は、60年代の「ラブ・アンド・ピース」(性の解放と反戦運動)の時代を論じているが、クリントン政権とブッシュ政権を浮き彫りにしている。
つまり、ラディカル・リベラリズムの60年代の修正者として、元のリベラリズムに戻そうとした人々がクリントン政権を支え、その60年代のラディカル・リベラリズムを嫌悪した人々が、クリントンへの対置だけでなく父ブッシュの「おもいやりのある保守主義」をも否定してラディカル・コンサーバティブとしてブッシュ政権を生み出したという。
60年代のアメリカ――ロックに酔いしれ、ファックをし、同性を愛し、乱交、激しい言葉、アジ。マーチン・ルーサー・キング、ケネディ兄弟、ノーマン・メイラー、マルコムX、ジョン・レノン、スチューデントパワー、そしてベトナム戦争、世界では文革、チェコ事件・・・・・・。日本の団塊の世代も、くっきりとその時代がかなり原点的な心象風景として刻み込まれている。
石川好さんしか書けない印象的な本だ。「四文字言葉には気をつけよ」だ。