
立憲君主として「君臨すれども統治せず」の立場を欧州への旅以来もっていたという昭和天皇。戦争を回避することを思い、始めるときは終結を考えた昭和天皇。
田中首相に「辞表を出してはどうか」といい、近衛の自決に「近衛は弱いよ」といい、杉山参謀総長などの軍部の暴走に理知をもって迫る昭和天皇。ネーションを背負った北一輝に「若殿に兜(かぶと)とられて敗け戦」と2.26事件に際し、吐かせた「天皇の国家」を背負う昭和天皇。
ギリギリの決断のとき、「統帥権」を自分流に解釈・利用する周辺の群像のなかで、国家を背負い、存在そのものが国家であることを自然体ですっくと立つ「常なる心」「日本の心」昭和天皇を「畏るべき」という言葉で、松本健一さんは語る。これは、昭和史の核心でもある。