富山①1103.jpg    富山③1103.jpgのサムネイル画像
11月3日、富山県に行き、地元の野上国土交通副大臣とともに、砂防事業とコンパクトシティの取組みを現地で確認しました。

まず砂防事業。立山から一気に富山市に流れる常願寺川は、全国有数の勾配で流れ下る暴れ川。今も流域には石がゴロゴロしています。明治政府が招いたオランダ人技師ヨハネス・デ・レーケが「川というより滝である」と言ったほどです。水源の立山カルデラは昔から大規模な土砂崩壊を繰り返し、流出する大量の土砂を食い止めて富山平野を守るための砂防事業が明治時代から、実に100年以上も続けられています。

ヘリコプターで立山カルデラ上空から大規模な崩れの実態と砂防の施設群を確認。厳しい地形に対して様々な堰堤を連続的に築く事業が長年にわたり続けられています。スケールの大きさはすごいものです。我が国は自然条件が厳しい脆弱国土ですが、人の力、高い技術力で対応し、国土を守る防災・減災の取組みをさらに進めます。

途中、立山砂防の世界遺産登録に向けて活動する女性の会の方たちと懇談しました。

次に富山市でまちづくりを視察。石井隆一知事から、国土交通大臣表彰を受けた富岩運河環水公園と、平成27年春に北陸新幹線開業を控えた富山駅周辺のまちづくりの説明を聞き、意見交換しました。

富山市はコンパクトシティのトップランナー。「中心部の人口は5年前から転入超過」「路面電車を環状化した結果、中心部での買物や飲食の消費が増えて活気が出た」「中心部への集中投資は効果が出ており、ブレずに進めたい」――森雅志市長の説明は、具体の成果が出ているだけに説得力があります。公共交通を利用して高齢者もまちに出かける工夫、人が公共交通の周辺に住むよう誘導する工夫に知恵を感じます。私もLRT(次世代路面電車)に乗車し、バリアフリーが行き届いていることを実感しました。

国土を守る防災と、人口減少時代のまちづくり。ともにしっかり取り組みます。




プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別アーカイブ

上へ