12月3日、今朝は赤羽駅でご挨拶をさせていただきました。東京北医療センターの存続や岩淵水門の耐震化、ナショナルトレーニングセンターの拡充など、ご報告をさせていただきました。
2年前の12月2日、中央高速自動車道笹子トンネルで天井板落下事故が発生しました。改めてお亡くなりになられた9名の方々のご冥福をお祈りいたします。

高度成長期に急速に整備が進んだインフラは今後老朽化が進みます。道路の橋は全国に約70万橋ありますが、1965~80年が建設のピークで、毎年1万もの橋が建設されていました(現在は毎年1000程度)。建設後50年を超える橋の割合は、現在16%ですが、20年後には約65%になり、まさにメンテナンスの山をこれから迎えることになります。この山を乗り越えるためには、点検や修繕により長寿命化を図るとともに、技術革新により費用の山を低く抑えていかなければなりません。

高速道路についても、老朽化した区間を更新するために料金を徴収する仕組みを新たに設け、首都高では今年度から工事がスタートします。
笹子トンネル事故を教訓として、「命を守る公共事業」としてインフラの老朽化対策を進めていきます。