赤羽ハーフ①.jpg  赤羽ハーフ②.JPG

2月8日(日)、第6回東京・赤羽ハーフマラソンが荒川河川敷で行われ、大会会長の私がスターターをしました。昨年は、あいにくの豪雪で大会が中止。それだけに、ここ数日、天候が気になっていましたが、何とか曇り空の下で開催できました。参加者は、なんと全国から約1万人。若い人はもちろん、80歳を越える人も参加しており、市民ランナーはますます多くなっているようです。とても盛り上がりました。


この日、地域では「もちつき大会」「ソフトボール、舞踊、菊花などの各グループの新年会」など多くの行事が行われ、懇談しました。

桐ヶ丘東 もちつき①.jpg


20150205参予全体1.jpg  福島復興②.JPG

2月5日、参議院予算委員会で、福島の原発事故避難者に対する高速道路無料措置を来年3月31日まで1年間延長する方針を明らかにしました。


福島の高速道路無料化は、今なお避難を余儀なくされている方々が家族との再会や生活再建に向けて高速道路を利用する際に、大変役に立っています。


私はこれまでも福島の復興に向けて、相馬市などでの災害公営住宅の整備、JR常磐線富岡駅の被災状況、国道6号線の復旧や相馬福島道路の整備などを視察し、常磐自動車道の前倒し開通にも取り組んできました。


3月1日には、常磐自動車道が当初の予定を大幅に前倒しして全線開通します。また相馬市では、計画中の災害公営住宅410戸すべてがこの3月末までに完成する見込みとなるなど、災害公営住宅の整備も目に見えるかたちで進んできました。しかし、原発事故の影響がある地域では、JR常磐線の復旧や災害公営住宅の整備など、復興はこれからです。


震災からまもなく4年目を迎えますが、福島の復興はこれからが山場。少しでも早く復興を実感していただけるよう、さらに全力で頑張ります。


日本人が知らない集団的自衛権.jpg

日本を取り巻く安全保障環境が変わるなかで、隙間のない安保体制をどう整備するか――これがテーマとなり、2014年7月1日の閣議決定が行われた。小川和久さんは「閣議決定は安定した仕上がりとなった。公明党が『平和』という立脚的を外さず、憲法との規範性、政府解釈との論理的整合性などを厳格に問い続けてきた結果だ」とインタビューでも発言している。


本書は、そもそも集団的自衛権とはいかなるものか。世界ではどう考えているか。実態はどうか。日本の政治家、官僚、マスコミ世論にいかに誤解が多いか、などに触れている。そして、小川さんは集団的自衛権に限らず、日本の議論は「賛成か反対か?」から始められる傾向があるが、集団的自衛権を考える上で押えるべきポイントは(1)「そもそも国家の平和と安全をどう確保するのか」を考えること(2)日本の防衛力の現状を直視すること――の2点だ、と指摘する。安全保障のスペシャリストが、解説してくれる。


自治体崩壊.jpg

「地方創生」を考える時に大切なのは、たんなるアイデア勝負ではなく、構造的な視点を持つことだ。人口減少、超高齢社会、大地震や大災害の切迫性、世界の都市間競争の激化、ICTなどの激変・・・・・・。こうしたなかで、我が市は我がまちはどう生き抜くか。コンパクト+ネットワーク、都市間連携による対流促進型の国土形成というのが、昨年7月にまとめた国土交通省の「国土のグランドデザイン2050」だ。もう1つ大切なことがある。それはイデオロギーではなく、冷静なデータ、数字に基づくことだ。


本書はデータ、数字に基づいている。全国を俯瞰し、歴史的な時間軸を物差しとして、いかに市町村に違いがあるか、浮沈を繰り返しているかを示している。大変参考になる。「地方消滅の虚実」「極端化する地域」「人口が減ると何が問題なのか」「新潟県に見る地域社会の現実」「地方再生は本当に可能か」「東京一人勝ちは是正すべきか」などを検証し、提言を行っている。

<<前の5件

  • 1  2  3

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別アーカイブ

上へ