逆襲される文明 日本人へⅣ.jpg「ヨーロッパは、進歩したと思いこんできた自分たちの文明に逆襲されているのである(残暑の憂鬱)」――。次々に押し寄せる難民、頻発するテロ。しかも人権尊重の理念によって難民の権利を保持することに対する市民からの反発。難題に頭をかかえるヨーロッパ。正邪を分かち攻撃性をもつ一神教のキリスト教、イスラム教、ユダヤ教。そして「ポピュリスト(大衆迎合)」ならず、民衆の不安と怒りを煽り、怒れる大衆と化した人々を操る「デマゴーグ」扇動家の台頭。「民主主義下のリーダーこそ、大いなる勇気と覚悟と人間性を熟知したうえでの悪辣なまでのしたたかさが求められると思っているが、メルケルなどEUのリーダーにはその資格が欠け、リーダー不在」とスパッと言う。「民主政が危機におちているのは、独裁者が台頭してきたからではない。民主主義そのものに内包されていた欠陥が、表面に出てきたときなのである」「現実的な考え方をする人がまちがうのは、相手も現実的に考えるだろうから、バカなまねはしないにちがいない、と思ったときである(マキャベリ)」・・・・・・。

2013年11月から2017年9月まで「文藝春秋」に掲載されたものだが、ヨーロッパの経済危機、難民、テロ、EUのかかえる矛盾とリーダー不在、そして日本についての考えが述べられている。日本に今もはびこる「観念的理想主義」ではなく、「現実的理想主義」から、"笑える"現実を突きつける。ユーモアや冗談、「アイロニーとは、上質の冗談と考えてよい」と"余裕""遊び""相手を思う"など、現実的な核心部分に心を突かれる。本書の結びには「政治の仕事は危機の克服」が取り上げられており、「人材が飢渇したから、国が衰退するのではない。人材は常におり、どこにもいる。ただ、停滞期に入ると、その人材を駆使するメカニズムが機能しなくなってくる。要するに社会全体がサビついてしまうんですね」と、停滞期の今だからこそ、徹底的に「持てる力や人材の活用を」という。

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別アーカイブ

上へ