教養としての社会保障.jpg人口減少・少子高齢社会、人生100年時代に本格的に進む今、日本の社会保障制度は大きな曲がり角に差し掛かっている。社会保障は「民生の安定」と「経済の成長」の両面を担う。安心社会の基盤となり、社会経済の変化に柔軟に対応し、社会の発展・経済の成長に寄与できる社会保障制度をどう構築するか。

内閣と厚労省で直接、この問題と格闘してきた香取さんが、きわめて丁寧に、幅広く、そして歴史・理念・哲学をも踏まえて「人口減少社会を乗り切る持続可能な安心社会」のための社会保障制度の方向性を示す。「一億総活躍」「働き方改革」「全世代型社会保障」など、安倍内閣・自公政権の行っていることの意味が、より鮮明に浮かび上がってくる。

「系譜、理念、制度の体系――ギルドの互助制度を基本としたビスマルク」「基本哲学――共助やセーフティーネットが社会を発展させた」「日本の社会保障――『皆保険』という奇跡」「変調する社会・経済――人口減少・少子化・高齢化で『安心』が揺らぐ」「産業としての社会保障――GDP5分の1の巨大市場」「国家財政の危機――次世代ツケまわしの限界」「目指すべき国家像――社会を覆う"不安"の払拭」「新たな発展モデル――知識産業社会と労働、安心と成長の両立」「改革の方向性――安心社会への改革」・・・・・・。現在の最大の課題、経済、財政、社会保障の位置と役割がよくわかる。

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別アーカイブ

上へ