日本史のツボ  本郷和人著.jpg日本の歴史を、時代ごとに切って分析したり、人物や事件を中心に考えることは多い。本書は古代から近世・近代までを7つのテーマを選んで歴史の大きな流れをつかもうとする。天皇、宗教、土地、軍事、地域、女性、経済の7テーマだ。実に興味深い。

「ヤマト王権の日本ブランドの創生と白村江ショック」「天皇家が経済力を保つ"職の体系"」「日本の危機と天皇」「神道と仏教の併存と明治の廃仏毀釈」「土地システムが武士を生んだ」「富士川の合戦"27万人"は多過ぎる」「川中島、応仁の乱の勝者」「鎌倉っ子・尊氏」「京都人・頼朝が関東武士に支援された訳」「"日本は昔から女性の地位が低かった"は本当か」「家督争いの決め手は母親の実家」「正室と生みの母の地位」「遣唐使廃止の意味」「中国からやってきた銅銭(清盛が輸入した宋の銅銭)」「銭本位制からコメ本位制に後退した徳川体制」・・・・・・。

それぞれが影響し合いながら時代が築かれていく、その底流が浮き彫りにされる。

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別アーカイブ

上へ