続昭和の怪物七つの謎.jpg昨年の「昭和の怪物 七つの謎」は、私自身の「今年の3冊」にあげたもの。その続編として「三島由紀夫」「近衛文麿」「橘孝三郎」「野村吉三郎」「田中角栄」「伊藤昌哉」「後藤田正晴」の7人を取り上げている。保坂さんの評価とは別に、語るに足る人物であり、歴史的にキチッと位置づける意味があるということだろう。「昭和史の人間学」だ。

「三島由紀夫は『自裁死』で何を訴えたか」――。単に死ぬというのではなく、そこには人生観や歴史観が込められており、それを世に問うとの意味をもつ自裁死として、藤村操、芥川龍之介、山崎晃嗣、西部邁を上げる。そして三島では「戦後を鼻をつまんで生きてきた」との言を思想のコアとして語る。「近衛文麿はなぜGHQに切り捨てられたか」――。近衛の東條との対立、近衛上奏文から見える歴史空間を示し、「近衛の弱さの因」「節操のない身の処し方」を剔抉するが「ひどい痔に悩んでいた」というのも気力を保持できないことがわかる気がする。「農本主義者・橘孝三郎はなぜ5・15事件に参加したのか」では、農本主義者、人道主義者、理想主義者としての人物像を浮き彫りにし、歪み倒錯した世論がファシズムの導火線となった時代背景を示す。

「野村吉三郎は『真珠湾騙し討ち』の犯人だったのか」――。電報遅延の内幕、日本大使館が中心軸を欠いた空間となっていたことを明らかにしている。「田中角栄は『自覚せざる社会主義者』だったのか」では、それまでの首相にはなかった生活感覚を大切にするリアリスト庶民宰相・角栄(政治とは庶民の生活を守ること)に触れつつ、伊藤昌哉の「田中という政治家は危険な存在」「思想、哲学を持っていないからその行動に深みがない。カネと人情で動くというのではまるで渡世人のようなものだ。私はいつか彼が蹴つまずくと思っていた」との言を紹介する。そして「伊藤昌哉はなぜ"角栄嫌い"だったのか」「後藤田正晴は『護憲』に何を託したのか」を扱う。「私は後藤田は自らに与えられた仕事を深みをもってこなして行く能力において秀でた才能があると思う」という。

現代の全てにわたる軽さが、心を抉る。

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別アーカイブ

上へ