ゴリラの森、言葉の海.jpg霊長類学者、京大総長の山極寿一氏と「博士の愛した数式」の小説家・小川洋子さんのかみ合った対談。「小川洋子さんは人の心の底に降りていく不思議な能力をもっている。僕は小川さんに問われるままに、アフリカの熱帯雨林を歩く時の感覚を取り戻し、ゴリラになり、これまで自分が体験したことを述べた。会話が進むうちに、言葉の森と自然の森は似ていることに気がついた。どちらも多様性に富み、それぞれの構成要素がいくらか見えているのに、そのつながりがわからない。・・・・・・どちらの森でも、僕たちはストーリーを求めて彷徨っていることに変わりはないような気がしてきた(山極寿一)」「言葉など意味をなさず、言葉では名付けえない秩序によって守られた世界。その懐かしい場所へ戻ろうとして、自分は小説を書いているのかもしれない(小川洋子)」と語る。

動物は究極するところ「食」と「生殖」――。「人に飼われている動物を野生に戻すことは本当に難しい。生きることは食べることですから。・・・・・・僕は野生のサルやゴリラの調査をしているから、向こう側からこっちの世界を見られるんです。そうすると、動物園の動物とか、ペットだとか、あるいは人間そのものが、非常に特殊な世界に住んでいることが分かります」「人間は本当にいびつで奇妙な生き物に進化しちゃったんだなと」・・・・・・。たしかに、「言葉を使う」「書き言葉を出現させ、さえずり、つぶやきを固定する」「家族をつくり、社会をつくる(チンパンジーは家族がなくて群れだけをつくる。ゴリラは家族のような小さな群れを作っているけどあくまで単体)(血縁関係にない他人同士でも食べ物を分け与える種が出現した。これが人間です)」「愛という不思議な心をもつ人間。見返りは求めず、自ら望んで、進んで、与える(自分の時間を相手に与える)(他の動物はたとえ血縁者であっても、お乳を吸わなくなったらすぐに他人になる)」というのが人間・・・・・・。

しかしその奥底には、「人間というのは進化の過程で森から出て行きましたが、森の中で通用した特徴を今も多く保有している。森にいたころに何が一番重要かというと、突然現れたものにすぐに対処するという身体感覚」――。まさに身体感覚が、刻まれていること、文明の破壊性に遭遇してもそのコアの感覚があることを呼び起こしてくれる対談。だからこそ心持良いのだろう。

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別アーカイブ

上へ