アルツハイマー征服.jpgコロナ禍が世界を覆うなか、ワクチンの接種や副反応、争奪戦が連日報じられている。今、世界で約5000万人、2025年には日本で約700万人になるといわれる認知症のなかでも最大のアルツハイマー病。1906年にアロイス・アルツハイマーが発見し、60年代頃からアルツハイマー病と呼ばれるようになったこの病気に対し、世界のいかに多くの医学者、研究者、製薬会社等がこの正体をつきとめ、治療法を探そうとしてきたか。50年以上にわたる最前線のその苦闘を、患者や家族も含めて日・米・欧を徹底取材したドキュメント。コロナ・ワクチンが遅い、遅れているというが、本書を読めばいかに早く接種に至っているか、多くの人の努力がいかほどのものかと思う。

アルツハイマー病の解明は、家族性アルツハイマー病の人々の苦しみの上に築かれてきた。「アルツハイマーが発見した時から『老人斑』と『神経原線維変化』とその病理として診断、治療法を模索してきた」「患者の脳内ではアミロイドβの蓄積が始まり、神経原線維変化が細胞内にたまる」「アルツハイマー病遺伝子をめぐり、神経センターと弘前大のチームは、突然変異の場所を14番染色体の800万塩基まで絞り込む」「トランスジェニック・マウスの開発」「エーザイの闘争、初の治療薬アリセプト誕生」「天才科学者デール・シェンクによるワクチン療法の発見」「根本治療薬としてのワクチンAN1792の治験と副作用」「推進する研究者ラエ・リン・バークの発症」「エーザイに待ち受ける特許の崖」「バピネツブの副作用」「アデュカヌマブの発見」「デール・シェンクの執念と襲いかかる病魔」「ワクチン療法から抗体薬への流れ」「治験にのしかかる時間と費用負担」「家族性アルツハイマー病を患った母の人生を語った日本女性の勇気」・・・・・・。

今日まで続く幾多の経験――「研究者から研究者へ知見は受け継がれ、共有され、ゆっくりとですが、確実にこの病気の解明は進みました」「本書を今も、この病気の解明と治療のために闘っている研究者、医者、製薬会社の人々、そして患者とその家族に捧げたい。いつの日か、この病気の苦しみが過去のものになることを願って」と結ぶ。多くの本が感謝の言葉で結ばれるが、本書ほどその言葉が身にしみたことはない。

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別アーカイブ

上へ