dousi.jpg第二次世界大戦の独ソ戦。数百万の大軍が激突したこの戦争は、第二次世界大戦の主戦場であり、数千キロにわたるスケールといい、非戦闘員を巻き込んだ死者数と言い、まさに空前絶後。しかもナチス・ドイツとソ連の双方が、相手を妥協の余地のない滅ぼされる敵とみなすイデオロギーによって、残酷な絶滅戦争を繰り広げたものであった。本書はその独ソ戦の決定的な分岐点となるスターリングラード攻防戦と、要塞都市ケーニヒスベルクの戦いに放り込まれたソ連の女性狙撃手セラフィマと、その仲間の凄絶な日々と心の逡巡・葛藤を描く。戦争の悲惨さと緊張感漂う素晴らしい作品。

独ソ戦が激化する1942年頃、小さな農村で暮らす少女セラフィマ。ある日、急襲したドイツ軍によって、母親も村人も全てが惨殺された。自らも射殺される寸前、駆けつけた赤軍の女性兵士イリーナに救われる。「戦いたいか、死にたいか」と突き付けられたセラフィマは、イリ一ナが教官長を務める狙撃訓練学校に入り、狙撃兵になることを決意する。心にあるのは、村を襲い母を撃ったドイツ兵士と母の遺体を焼き払ったイリーナへの復讐。イリーナのもとで厳しい訓練を受けた仲間の女性狙撃手は、いずれも過去の闇を抱えた個性的な面々。ぶつかりながらも奥底では絆を強くしていく。そしてスターリングラードの攻防戦へ、さらにケーニヒスベルクへ。心に抱える怒りや悲しみ、人を撃つ恐怖と葛藤・・・・・・。それらを押しつぶしていく国家の戦争の残酷さ。そして絶望。戦場では敵を撃たなければ自分が死ぬという現実。

復讐心は戦争の濁流のなかで変化し、彼女たちが「死」の果てに行き着いた境地をも描いていく。第11回アガサ・クリスティ一賞大賞受賞作。

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別アーカイブ

上へ