tityuu.jpg「土木工学はシビルエンジニアリングといって、市民、公共の為に働き構造物を造る。誰が造ったとかいう名は残らない」と京大土木に入った時に恩師が言った。「俺はあの工事に携わった」という誇りが胸の中にあれば、最高ではないか、と思う。本書の主人公・早川徳治は東京に地下鉄を誕生させた男だ。「地下鉄の父」と呼ばれるが、知る人は少ない。

1881年、山梨県に生まれた早川徳治は早稲田大法学科を卒業し、南満州鉄道株式会社に就職、その後転職もするが、鉄道畑を歩んだ。ロンドンで地下鉄を見て、「これを東京にぶち込んでやる」と決意する。資金も経験もない、徒手空拳。大隈重信にも渋沢栄一にも頼み込み、熱き闘いが始まり、工事着工にこぎつける。そこで闘いは現場に移る。まずは浅草―上野間の2.1キロ。土留めおよび杭打ちの坪谷栄、覆工担当の木本胴八、掘削担当の奈良山勝治や西中常吉、コンクリート施工担当の松浦半助、電気設備の与原吉太郎。大倉土木の現場総監督・道賀竹五郎率いる各部門の腹心だ。事故あり、資金難あり、路面電車をはじめ通行激しき地下工事でもあり、神田川をくぐる技術的困難さとの闘いもあり、数々の苦難が押し寄せるなか、昭和2年、開業にこぎつける。そして新橋までの延線昭和9。技術者たちの名は"土木屋"らしく大して残っていない。その間の五島慶太との熱い心の交流や時流に翻弄されるがゆえの確執などが描かれる。そして営団地下鉄となる昭和16年・・・・・・。

帯には「家康、江戸を建てる」の著者による昭和2年のプロジェクトX物語とある。壮大な熱き闘いに感動するとともに、私はこの同時期に荒川放水路(現在の荒川)の大工事が並行して行われていたことに思いをはせる。

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別アーカイブ

上へ