gendaisisou.jpg「今なぜ現代思想か」「今なぜ現代思想を学ぶのか」――。哲学といえば、ギリシャ哲学からデカルト、カント、ニーチェ、キルケゴール等々、そして世界の宗教に触れ、かつ「宇宙とは何か」「人間とは何か」「生命とは何か」を問いかけ、「生きる」ことの思索を身体に刻みつけるものといえるだろう。そこで現代思想――それが今、「現代思想がどこまで来ているのか」を解説する。「現代思想は、秩序を強化する動きへの警戒心を持ち、秩序からズレるもの、すなわち『差異』に注目する。それが今、人生の多様性を守るために必要だと思う」「20世紀の思想の特徴は、排除される余計なものをクリエイティブなものとして肯定したこと」「現代思想を学ぶと、複雑なことを単純化しないで考えられるようになります。単純化できない現実の難しさを、以前より『高い解像度』で捉えられるようになる」「二項対立を組み立てることでひとつの意味を固定しようとするのが常識的思考です。そこに揺さぶりをかけるのが脱構築的思考です」という。「高い解像度」という言葉に出会っただけで嬉しくなった。

扱うのはデリダ、ドゥルーズ、ミシェル・フーコー、そしてラカン、メイヤスーなど。「秩序からの逸脱」だが、デリダは二項対立から脱する「概念の脱構築」、ドゥルーズは同一性に対抗して差異の思想を打ちたてる「存在の脱構築」、フーコーは権力の支配・被支配の関係を解き明かす「社会の脱構築」と解説する。

デリダ――。「何か『仮固定的』な状態とその脱構築が繰り返されていくようなイメージでデリダの世界観を捉えてほしい」「治療薬であると同時に毒薬でもある医薬」「本質的なことが大事だという常識を本気で掘り崩そうとして非本質的なものの重要性を擁護する」「デリダによれば、あらゆる二項対立は、話し言葉(パロール)と書かれたもの(エクリチュール)の対立と言い換えることができる。パロールはじかに真意を伝える、エクリチュールは間接的だから誤読される」・・・・・・。

ドゥルーズ――。「世界は差異でできている、というのがドゥルーズの示した世界観」「ドゥルーズの場合、先行するのは、物事が同一性を持ち、これはこういうものだと定まっている世界だ。そこから排除されているのは、デリダと共通するズレ、差異、生成変化だ。同一性の崩れこそが世界の超越論的な条件であるとする。しかもそれを極端化し、同一的なABの間の差異ではなく『差異それ自体』が世界をつくっているのだ、という存在論が出てくる」・・・・・・。

ミシェル・フーコー――。権力の分析をし、二項対立図式を揺さぶった。「支配を受けている我々は、実はただ受け身なのではなく、むしろ支配されることを積極的に望んでしまうような構造がある。権力は、上から押し付けられるだけではなく、下からそれを支える構造もあって、本当の悪玉を見つけるという発想自体が間違いだ。権力は上と下が絡まり合いながら複雑な循環構造として作用している」「近現代社会においては、規律訓練と生政治が両輪で動いている」・・・・・・。社会問題を形成している背景の複雑さをより高い解像度で見ることができるようになるということだ。

「人間は過剰な動物だ。人間はエネルギーを余している」といい、人間は過剰なエネルギーの解放と有限化の二重のドラマを生きている。「秩序と逸脱」「逸脱して現実に迫る」「今ここで、何をするか。今ここで、身体=脳がどう動くか。身体の根底的な偶然性を肯定すること、それは、無限の反省から抜け出し、個別の問題に有限に取り組むことである」と説く。諸法実相、如実知見して、解像度を高め行動する身体ということか。大変刺激的な著作。

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別アーカイブ

上へ