puroyakyuu.jpgプロ野球審判生活29年、通算出場2414試合、そのなかから70のエピソードを語る。審判という立場から見た選手たち。興味深い。

「館山昌平はボールにこだわり、ボールの芯のズレを見抜いた。だからボール交換の要求が一番多かった」「3種類のフォークボールを投げ分けた上原浩治。コントロール抜群で四球は驚異的に少なかった」「打たせて取るピッチャーのお手本は吉見一起」「日本で一番ロジンバッグを使う石川雅規踏襲」「山井投手から岩瀬投手への継投はそうなると思った」「世界一のキャッチャー・谷繁元信」「レーザービームNo.1は現在オリックス監督の中島聡捕手」「守備範囲が2倍あった荒木雅博、一塁手のウッズの分まで捕った」「機敏で柔らかなグラブさばきの中村紀洋は最高だった」「広岡タイプで確実にアウトにすればいいという考えの井端弘和は意外とゆっくり1塁へ投げた」「トリックプレーを流行らせた福留康介」「外野のポジショニングといえば新庄剛志」「フライを補球する天才・飯田哲也、1993年の日本シリーズでの飯田のバックホームは、野村監督も俺の3冠王よりもすごいと言っていた」「ボールにバットをミートさせた時に焦げた匂いがした松井秀喜、広澤克実」「審判の体調を気遣う人間性の持ち主・大谷翔平」「日本人メジャーリーガーで内野手はなかなか成功しない。ランナーの当たりの強さが半端じゃない」・・・・・・。

大魔神・佐々木のフォークボールの落差も審判からは見えるという。乱闘とかビデオ検証「リクエスト制度」の功罪にも触れている。


1651119096272.jpg 1651119097415.jpg

27日、さいたま市で「政経フォーラム2022」を盛大に開催。清水勇人さいたま市長、西田まこと参院議員と共に出席しました。

さいたま市は今、 人口増加率は全国1位、SDGs先進度調査でも総合1位、住みたい街ランキングでも、上位にランクされており、大変発展をしています。

2016年、首都圏広域地方計画が策定されました。私が国交大臣時代に西田参議院議員、清水さいたま市長から強い要望を受けたものです。さいたま市は東日本の最重要な中枢都市であり、新幹線6路線が乗り入れる「東日本の玄関口」であり、地盤も堅固で防災・減災の大拠点との位置づけです。

この日の政経フォーラムでは、西田まこと参院議員が埼玉全域の道路網の整備や経済発展への努力を報告。清水さいたま市長からは、更なる上質な生活都市、東日本の中枢都市・さいたま市に向けてチャレンジする、との決意が述べられました。西田参議院議員への感謝の言葉が寄せられ、感動を呼びました。ありがとうございます。私は、西田まこと参院議員の戦いの素晴らしさを報告。「政治は結果、仕事をするのが政治家の役割」――まさにそのものの戦いを西田参院議員がしてることを紹介するとともに、更なるさいたま市の発展と強い期待を寄せました。


higasisina.jpg「漁民たちの国境紛争」が副題。漁業を通じて国際情勢の最前線、尖閣諸島のある東シナ海、日中台の国境紛争の現実を描き出す漁業経済学者による生々しい著作。「尖閣諸島の唯一の産業である漁業」の現実から見ると、東シナ海漁業が追い詰められ、日本の東シナ海権益が削られ、中国の漁業が著しく発展し、台湾漁業のプレゼンスが急拡大している危機感が迫ってくる。著者は日本漁業のリアルに接近し、国を挙げて打開しないと大変なことになると「漁業国有化論」を指し示す。

「東シナ海は、日本の運命を握る海にもかかわらず、課題は山積している」「日本の排他的経済水域(EEZ)は世界有数とされるが、東シナ海では関係国と相互承認している日本のEEZはほとんどない」「東シナ海だけではない。日本海でも、オホーツク海でも水域の画定はされていない」「中国漁船は条約に基づいて自由に操業。日本漁船の操業実績は落ち込んでおり、危機的状況だ」「東シナ海から駆逐される日本船団」「日本の漁業者は尖閣漁場でも追い詰められている(どんなに苦労して操業しているか)」「東シナ海で増す中国・台湾の存在感」「遠洋漁業は『流動的国土』。中国は遠洋漁業強国となった」「日台の漁業交渉で台湾側は尖閣諸島をめぐる問題について目をつむるが、代わりにこれまで利用できなかった優良な海域での操業権を獲得した」「尖閣漁場を失う八重山と九州の漁業者」・・・・・・。

「衰退する日本の漁業・漁村、遠洋漁業も沖合・沿岸漁業も疲弊」「人材も、1993年に32万人いた漁業就業者は2018年に15万人。外国人労働力に依存し、インドネシア人が日本漁業を支えている」「東シナ海の軍事化と『第二の海軍』の膨張。踏ん張る海上保安庁」「国境産業は国家の化粧である。国勢を推し量るリトマス試験紙ともなる。漁業は第三の海軍でもある」・・・・・・。

海洋国家・日本における漁業は、国民に食料を供給する使命とともに、安全保障に直結する産業であるとの認識が共有されなければならない。国民的議論を「日本漁業国有化論」として正面から行う必要があると訴える。


1650853849253.jpg 1650853852549.jpg

23日、神奈川県相模原市で行われた「三浦のぶひろ国政報告会」に出席、各界・地域の有力者と懇談、講演を行いました。三浦のぶひろ参議院議員(参議院選神奈川選挙区予定候補)は、「防災・減災」「コロナ対策」「がん対策」等についての戦い・実績を力強く語りました。私は「物価高」「円安」などの生活不安に対し、「長期」で「緩やか」が日本のデフレ基調が横たわっていることが根本原因であることを指摘。またロシアのウクライナ侵攻の蛮行について語り、公明党の頑張りを報告しました。また三浦のぶひろ参議院議員が「科学技術」の専門家としていかに活躍してきたかを伝えました。

24日は、山梨、東京で、公明党OB議員の集いがあって出席、「互いに頑張ろう」と懇談しました。


soujiki.jpg訳者の岸本佐知子さんはいう。「ルシア・ベルリンの名を知ったのは今から十数年前・・・・・・。一読して打ちのめされた。なんなんだこれは、と思った。聞いたことのない声、心を直に揺さぶってくる強い声だった。行ったことのないチリやメキシコやアリゾナの空気が、色が、においが、ありありと感じられた。見知らぬ人々の苛烈な人生がくっきりと立ち上がってきた。彼らがすぐ目の前にいて、こちらに直接語りかけてくるようだった」と。とてもこんなにうまく表現できないので引用させていただいた。全くその通り。人生の起伏が、大いなる振幅が、感情豊かに、しかもラップのようなリズムで迫ってくる衝撃作だ。彼女の作品の多くは彼女の実人生に基づいているが、小説なのか実際なのかがよくわからない。それ以上に圧倒的な迫力でどっちでも良いと思ってしまう。

ルシア・ベルリンは1936年アラスカ生まれ。鉱山技師だった父親の仕事の関係で幼少期より北米の鉱山町を転々とし、成長期の大半をチリで過ごす。3回の結婚と離婚を経て4人の息子を育てる。その間、学校教師、掃除婦、電話交換手、看護助手などをして働くが、アルコール依存症にも苦しむ。数少ない短編小説の中で、本書はその中の24の小説を選んでいる。いずれもこれほどの躍動感、洞察力、迫力、詩情、したたかな生命力、むき出しの言葉とユーモアはないと思わせる作品ばかりだ。とにかく庶民の泣き笑い、ズルさや怠惰、たくましさや怒り、死に直面する恐怖と寂寥が激しく迫ってくる。それらは、今の時代に最も欠け、隠蔽されているように思える。同時代を生きた者の一人として、感じることも多く、また日本と違って、荒々しい米国、チリ、メキシコの生々しい生活の実態に抱え込まれる。リズムある訳の素晴らしさにも感動する。拍手。

  • 1  2  3  4

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別アーカイブ

上へ