bajou.jpg「劉秀が世の闇を払って昇った日であるとすれば、馬援は夜に輝く巨星であろう」「人々に好かれ、親しまれ、愛されるという点では、馬援は劉秀をしのいだといってよい」――。秦の始皇帝が天下統一を行った後、中国では天下王朝が続いた。200年以上続いた前漢王朝が乱れ、簒奪した王莽の新が改革に失敗、反乱が全土に及んだ一世紀初頭。光武帝劉秀は名将・呉漢らに支えられ後漢王朝建国に突き進む。一方、異なる地から這い上がり、後に劉秀と邂逅、信頼関係を結んだのが馬援であった。

馬援はいわゆる武将とは異なり、野心ではなく平等思想に立つ「徳の人」だ。人々に慕われ人に恵まれる。「牧場に着いて牛馬を見ると心がなごんだ。人間世界は、わずらわしいことが多い」「しかしながら、実力と徳を持った者が、この乱世を鎮めなければ、人々は逃げまどい、斃れるだけである」「人に礼儀を教え僭越を戒める儒教がかえって人をあつかましくさせたのか。馬援は強制する秩序を嫌い、権力には無関心である。巨大な富を築いたが富溢を嫌ったらしく、資産を使用人だけではなく、縁故にも分配した」「これほど世が紊れてくると、学識の博さや過去の官位の高さなどは、なんの役にも立たない。力の世界である。ただしその力は、武力だけを指してはいない。いわゆる徳の力をも指している」「自慢げにいわない、功を誇らないのが馬援の特徴である」・・・・・・。

皆、馬援から離れない。老耶、包淇、阿藤、范勝、毛恢、張辛と張庚の兄弟、梁芳、荀律、周芬・・・・・・。「王莽が、儒教を政治の根幹としたのはよいが、そこから派生したことは、制度の複雑さと分かりにくさである。――善い政治は、わかりやすい。それが古代以来の通義である」「学べば則ち固ならず――他人の言葉を借りて生きている限り、本当のおのれには出会えない」「君子豹変(豹柄のようにはっきり善に変わること)」・・・・・・。

「当今の世、独り君、臣を択ぶのみに非ず。臣も亦、君を択ぶ」は、馬援が初めて光武帝に謁見した時に述べた有名な言葉だ。「もともと儒教は最下級貴族という士に、礼楽を教えて、為政者の地位に押し上げようとしたもので、支配者の思想である。・・・・・・支配されるだけの民衆にこそ、時代の主権がある、と孟子が説いたことによって、革命が正当化された――民意にこそ天命がある。そういう思想である」・・・・・・。人間学が詰まっている。

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別アーカイブ

上へ