影ぞ恋しき.jpg清冽な余韻が残る。葉室麟、最後の長編小説ということもあろう。他の小説まで思い出し、生老病死の人生の生き方に思いが及ぶ。

舞台は激しい政争の江戸幕府。5代将軍綱吉、6代将軍家宣、7代将軍家綱の元禄、宝永、正徳の時代。権勢を振るった柳沢吉保、それを退け「正徳の治」を推し進める新井白石ら、そしてその背景として松之廊下の刃傷事件・赤穂浪士討ち入り事件と怨讐が描かれる。赤穂浪士を賞讃する世間の空気、「前の将軍家(綱吉)は御台所の信子様に殺され、御台所はすぐに自害した」との江戸の噂、刃傷事件の背後にある政争、討ち入り後の吉良家への厳しい仕打ち・・・・・・。そうした濁流に巻き込まれて生きる元小城藩士・雨宮蔵人、妻・咲弥、娘・香也、吉良家の家人・冬木清四郎、蔵人の従兄弟・清厳、越智右近(家宣の弟、松平清武)、刺客となる隠密等々。生死をかけた攻防は、息苦しいほどだ。

「色も香も昔の濃さに匂へども植ゑけむ人の影ぞ恋しき」「春ごとに花のさかりはありなめどあひ見むことはいのちなりけり」「君にいかで月にあらそふほどばかりめぐり逢ひつつ影を並べん」――蔵人と咲弥の交した歌に、思いの深さ、堅固さ、絆が表われる。「おのれが大切に思うもののために身を捧げる覚悟」「ひとは皆、おのれにとっていとしき者のために生きている」「わが剣はひとの思いを守るためにある」「勝てぬとわかっていても、臨まねばならぬ戦いがひとにはある」「勝つとわかっている戦いしかしない者は、武士ではない」・・・・・・。

幕府の暗闇のなかで、清冽な精神と絆、生きざまを描いたいかにも葉室麟の本領を感じさせる長編。


百歳人生を生きるヒント  五木寛之著.jpg「人生50年」「60歳還暦」「人生70古来稀なり」――。それらを前提につくられてきた人類の価値観やシステム。それが今、ひっくり返って突然のように「人生100年時代」がやってきた。ここで意識を変えよう、恐れるに足らず、備えを共に考えてみよう。「百歳人生を生きるヒント」を85歳の五木さんが"つぶやき"、提示している。これまでの人生観や死生観の転換。新しい生き方、新しい哲学を打ち立てることだ。

「さあ準備をはじめよう」「"人生50年"から"人生100年"への大変換」「後半の人生は"下山"の思想」として50歳から10歳ごとに人生を見直す。「50代の事はじめ――長い下り坂を歩く覚悟、寄りかからない覚悟」「60代の再起動――群れから離れる覚悟、孤独の中で見えてくるもの、諦める(明らかに究める)」「70代の黄金期――60代にも増して生命の躍動感を覚える、学びの楽しさに目覚める、年代にあわせた食養生、幸せの期待値を下げる」「80代の自分ファースト――嫌われる勇気をもつ、周囲や群れの掟に迎合しないで自分に忠実に生きる、死の影を恐れない覚悟、明日のことを思い煩うな」「90代の妄想のすすめ――回想世界・郷愁世界に遊ぶ、見える世界から見えない世界の住人に」――。そして「この取るに足らない一日が百年つづいて、私たちの命を、次の次元にはこんでくれるかもしれないと思うと、この世もなかなか味わい深いものだと感じることができる」と語る。

<<前の5件

  • 1  2  3

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別アーカイブ

上へ