安岡教学の淵源.jpg「その不易なるゆえんを尋ねて」と副題にある。昭和の時代はまさに激動・激変。そのなかで一貫して師父・指南役と仰がれ続けた安岡正篤先生とその教学。精神的主柱ともなっていたその思索と思想を荒井桂氏が全的に述べる。「よくぞ」というような大変な作業だったと思える。感謝。

「古人の跡をもとめず、古人のもとめたる所を求めよ」(南山大師の言、芭蕉が弟子に伝えたという)「どうも読めば読むほど、探れば探る程、自分の考えて居ること、欲すること、何もかも皆万事に古人が道破して居る。可笑しくもあり、癪でもあり、有難くもある。先生畏るべく、後世愛すべし」――安岡先生の息づかいが伝わる思いだ。

帝王学・宰相学(帝範・臣軌の古典を重視)、東洋アフォリズム(筒明が蔵する無限の味わいを尊ぶ)、和魂漢才(外来文化の受容と変容の伝統に立脚)――それぞれの系譜を荒井氏は語る。そして、道元、山鹿素行、熊澤蕃山、佐藤一齋を淵源として示す。勿論、「史記」から「貞観政要」「宋名臣言行録」「菜根譚」・・・・・・。東洋思想の集大成、人間学の結実ではあるが、本書を読むと日本とは、日本人とはと問いかけた時、誇りが浮かびあがってくる。

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別アーカイブ

上へ