
日本の企業の経営者には、「従業員の雇用を守り、世界に喜ばれる商品をつくり続けよう」という気概があり、必死さがある。それがあるゆえに「不滅だ」と結論づけた。それは財部さんの意思だ。
超円高、電力不足、高い法人税、厳しい労働規制、スピード感のない貿易自由化・・・・・・。国内生産への執着をもちながらも、企業経営者のマインドは、「持ちこたえられない」と急速に離れつつある。瀬戸際だ。
そのなかで、岐阜にある"日本一のグローバル企業"森松工業の松久信夫社長の「メイド・イン・アジア」への大胆な戦い。従来と違い、生産現場の技術でも"逆転現象"があり、日産「マーチ」の"逆輸入"戦略に踏み込んだ志賀俊之COO。日本唯一のDRAM専業メーカーのエルビーダメモリの戦略。「メイド・イン・ジャパン最後の砦」トヨタの執念。
無責任な経済成長不要論や敗北主義に立ってどうするのか。日本社会は製造業を本当に見捨てていいのか。企業は死に物狂いで戦っているではないか。評論ではない。現場と共戦する財部さんの声が本書からビンビン伝わってくる。