20120928続・悩む力.jpg「悩む力」の続編。東日本大震災を受けて書かれたということが前著と違う。

「人は生死の境をさまようほど心を悩み抜いたときに、はじめてそれを突き抜けた境涯に達し、世界の新しい価値とか、それまでとは異なる人生の意味をつかむことができる」――ジェイムズがいう「二度生まれ」(宗教的経験の諸相)のできる時ではないか。そう姜さんはいう。

夏目漱石やマックス・ウエーバーは、近代化過程のなかで、人間社会が解体され、価値観や知性が分化し、人が孤立し、絶対性と共同性を失っていくさまを煩悶のなかで先駆的に描いた。それらがより先鋭化した今、自己存在の意味を問うことのできる時ではないか。しかし人間と社会がより浅薄化し、公共領域は大きな歪みをきたしている。

「直接アクセス社会」(チャールズ・テイラー)は、「市場が政治を動かす」ことによって中間的組織・政党をもなぎ倒しつつあり、ネットによる破壊衝動をより強める。
悩むことによって新たな世界の扉が叩かれる。悩むことによって「深まる」。しかし、「開かれる」「生きる力が湧く」という転換こそ重要なカギであり、人生にはその「生きる力」をもたらす「感ずる力」「気付きの力」が大切だと思う。

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別アーカイブ

上へ