
「太陽の核融合とニュートリノ」
「星の一生とブラックホール」
「惑星と作用・反作用の法則」
「曲がる空間」
「暗黒物質(原子でできていない)の存在を裏づける重力レンズ効果」
「アンドロメダ銀河に吸収される天の川銀河」
「宇宙は定常ではなく、始まりがあり、膨張し続ける」
「光の正体」
「四つの力と素粒子の標準模型」
「陽子と中性子を構成するクォーク」
「フェルミオンとボソン」
「インフレーション宇宙論」
「マルチバース」・・・・・・。
宇宙全体で、原子でできている通常の物質は4.5%、暗黒物質は23%、暗黒エネルギーが73%――。宇宙は生きており、動いている。
前著「宇宙は何でできているのか」は、難解きわまる宇宙と素粒子の世界を「これでもか」というほどわかり易く書いてくれているが、本書はさらにわかり易い。
奇跡的によく地球が生まれ、人間が生まれる状況ができたものだ。