無電柱革命.jpg
「電柱林立国家」「電線病」の日本を変え、街の景観を一新させ、安全性を高める。景観と防災、「安全、安心、広々感、美しさ」だ。


電柱の総数は1987年に3007万本、そして2012年には3552万本。無電柱化を進めてきたにもかかわらず、毎年7万本が新設されている。ロンドン、パリは100%、ベルリン99%、ニューヨーク83%。日本で進んでいる東京は7%だ。無電柱化が進んでいるのに、電線数が多いと感ずるのは、国道や都道で地中化が進み、より身近な市区町村道が進んでいないからだ。


課題は明確だ。「どこで無電柱化工事をするかの住民の協力、事業者、自治体との合意形成の向上」「安全性・美観・利便性が必要という国民の意識改革(工事への理解が不可欠)」「費用負担を下げるための努力」「事業者の調整、工事推進への配慮」「直埋、共同溝など既存ストックの活用、地域の条件により柔軟に対応(金沢方式など)」――。


より根本的にいえば「生産効率追求型社会を、生活のアメニティ(快適さやそれをもたらす環境)重視社会へと重心移動させる」との指摘は正しい。

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別アーカイブ

上へ