超インフラ論.jpg
災害の多発する脆弱国土・日本。大地震、集中化・激甚化する雨、火山噴火・・・・・・。防災・減災・老朽化対策・メンテナンス・耐震化は急務であり、インフラのストック効果も目に見えるようになっている。藤井さんは「我が国のインフラは決して一流と呼べる水準にはない」「東京一極集中と地方経済、ひいては地方消滅の危機をもたらしている問題の根幹には地方におけるインフラの停滞がある」「日本経済低迷の背後には、日本全体におけるインフラ政策の停滞がある」とデータを示し指摘する。


さらに、例えば東京一極集中の要因には、新幹線が東京に極端に集中するようにインフラ投資の偏在があるという。また、大阪と周辺地域を新幹線でつなぎ、「大大阪圏」をつくること。さらに太平洋ベルト集中構造を変えて、「北方・大交流圏」「北陸羽越・大交流圏」「中国四国・大交流圏」「九州・大交流圏」をめざすことを提唱する。あわせて交流の重要性・シビックプライドが地域にソフト面の交流をもたらすことを示し、「同じ財政支出を考えるなら、最大限にその財政を効果的に活用しようとするワイズスペンディングの姿勢が求められている」という。「地方が甦る"四大交流圏"構想」が本書の副題だ。

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別アーカイブ

上へ