天災から日本史を読みなおす.jpg「先人に学ぶ防災」と副題にあり、「天災を勘定に入れて、日本史を読みなおす作業が必要とされているのではなかろうか。人間の力を過信せず、自然の力を考えに入れた時、我々の前に新しい視界がひらけてくる」「喪失はつらい。しかし、失うつらさのなかから未来の光を生み出さねばならぬと思う」という。古今の文書を調べ上げ、全国に足を運んで古い記録、古文書に当たる。その徹底した姿勢は驚嘆に値する。先人の知恵が浮かびあがる。


「秀吉と二つの地震――天正地震(地震に救われた家康)と伏見地震」「宝永地震が招いた津波と富士山噴火」「土砂崩れ・高潮と日本人」「佐賀藩を"軍事大国"に変えたシーボルト台風」・・・・・・。


昭和8年三陸大津波という地獄を見て、岩手県普代村の村長・和村幸得さんは周囲の反対を押し切って15.5mの防潮堤を築き、今回の東日本大震災で死者を防ぐことになった。その回想録「貧乏との戦い40年」にふれつつ、「教訓は、過去の災害の大きさを参考に、自然と人間の力量の境目を冷徹にみよ、自然に逆らわぬ防災工事をすすめよ。この二つではなかろうか」と結んでいる。すぐれた蓄積の書だ。

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別アーカイブ

上へ