補欠廃止論 セルジオ越後著.jpg「日本に"補欠"という制度があって驚いた。ブラジルには補欠なんてないからだ。補欠の子は、練習試合にも出してもらえず、ボール拾いや雑用などさせられる」「"部活で3年間スタンド応援"は"美談"ではなく"差別"だ」「部活動はスポーツではなく学童保育の延長上にある。部活動とスポーツは切り離さなければならない」「海外では、スポーツは地域にあるクラブチームで行われる。選手の人数が多くなれば、エントリーするチーム数を増やす。だから補欠は出ないし、試合に出て上達する」とセルジオ越後さんはいう。

日本のスポーツは学校で、そして教育の一環という面が続いてきた。だから「全員がスポーツを楽しむ。みんなで一緒にやって楽しむ」という習慣が乏しい。「忍耐力のある子」を褒めるから、競争心のない子が育つ。「日本では監督に、なぜ俺を出さないんだ!なんていう選手はほとんどいない」ともいう。それは、「実力社会の海外、順番待ちの日本」であるからだ。今こそそれを変えることだ。

「スポーツ立国・日本」を私は推進している。スポーツには、人々や地域を豊かにしていく力がある。日本はスポーツを単なるビジネスととらえて企業が応援したり(企業スポーツ)、教育であって、楽しむ・豊かにするということに欠けている。「楽しむスポーツ」という環境をつくることが必要だ。日本には心技体、精神性という武道がり、それは素晴らしいことだ。ただそれ以前に"楽しい"ことがあって培われるもの、苦しい練習も"勝利"の味があることが望ましい。

教育やプロ・セミプロのスポーツを、より多くの人が自らスポーツをやる。そして、家族とともに、人とともに、スポーツをやったり、観戦する。これからのスポーツ文化を考えさせられた。

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別アーカイブ

上へ