認知症の家族を支える.jpgいまや"ガン"以上に"認知症"になったという衝撃は大きい。厚労省によれば、2012年の日本の65歳以上の認知症有病者は推計約462万人、2025年には約700万人で、高齢者の5人に1人が認知症の患者になるという。

認知症は"病名"ではなく"症状"。アルツハイマー病や脳血管障害、レビー小体型、前頭側頭葉変性症(ピック病ほか)といった原因となる疾患があり、それによって言語をはじめとする認知機能が低下・喪失し、生活力が失われた状態が続く"症状"だ。だから「治せるもの」と「治せないもの」があり、早期発見が大切となる。「ケアの最適化」と「薬の最適化」が重要であり、家族の「マネジメント力」によって改善の可能性のあることを指摘している。多量の薬を服用する「多剤併用」や「残薬」の問題点にも現場から厳しく迫る。「ケアと薬の『最適化』が症状を改善する」が本書の副題だ。

高瀬さんは、在宅医療を中心とした「たかせクリニック」を立ち上げ、現在は約350人の認知症の患者を診ている。認知症治療の最前線を、患者と家族に寄り添って具体的なあり方を提唱している。

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別アーカイブ

上へ