鏡の中のアメリカ.jpg「分断社会に映る日本の自画像」が副題。2019年8月から1か月強、先崎さんはアメリカに滞在する。サンフランシスコからワシントンDCに飛び、帰りは東海岸から西海岸までぶっ通しで大陸横断鉄道に乗っての旅。明治維新時の岩倉使節団、そして昭和の敗戦とその後、先人はアメリカに何を見ていたのか。そして今の分断社会アメリカ・・・・・・。この150年、アメリカ文明を追い、今、価値を共有してきたかのようなアメリカ自体が、"分断国家"としての苦闇も抱え変質している。憧憬と翻弄のアンビバレンツの日米を今、「僕という鏡に映ったアメリカ」として描く。ヘレン・ミアーズの「アメリカの鏡・日本」を思いつつ、より長期の150年の日米を、そして日本と日本人を考える。

「翻弄され続けた150年」は事実だが、「ズレ」「きしみ」が自覚されているかといえば、人によってその濃淡は著しい。岩倉使節団――驚きは同居しても伊藤博文・森有礼の楽観的に見える「開国」と、久米邦武が描く「開国」とは全く異なり、久米は「壁」を実感する。久米の「米欧回覧実記」も、福澤諭吉の「文明論之概略」「西洋事情」も政治制度から生活・食事マナーに至るまで「具体的」だ。そしてその一つ一つに、固有の国家形成への歩みの違いを感じたのだ。1900年前後の西欧文明受容のなかに「日本人とは何か」を突き詰めて考え、世界に発信した内村鑑三、新渡戸稲造、岡倉天心、牧口常三郎・・・・・・。そして本書に出てくる戦後の昭和30年代の江藤淳「アメリカと私」や山崎正和「このアメリカ」・・・・・・。「つかの間の秩序維持こそが『大人』の仕事であり、常にマイナスをゼロに戻すこと、自分以外の存在が気づかずに歩いて通る道を舗装しているような作業を黙って続けることこそ、保守の定義である」という。

日米の「国家」に対する考え方も大いに異なる。「戦争」「敗北」から国家を嫌悪する傾向にある日本。あらゆる人種を受け入れ、「分裂するアイデンティティを唯一のアイデンティティとする人工性の高い国・アメリカ」「星条旗による移民族と広い国土の統合・アメリカ」とは全く違う。そのアメリカが今、移民を拒み、分断され、自己否定に陥り、自分で自分を壊す方向に進んでいる。先崎さんはかつて「分断社会と道徳の必要性」のシンポジウムで日本代表として発言する。「フィッテインジャー氏は、人間は家族、国家、そして教会に所属してこそ幸福を得られることを強調した。現代社会がここまで分断と孤立化を深めたのは、僕らが自由を"個人の選択できる権利"だと勘違いしたことにあるといっている。終始、国家、教会への所属を自分の好みの問題、共同体への所属は出入り自由だと考えてきたのが、僕らの時代である」という。「なぜ、疲弊するアメリカの真似をこれ以上日本はするのだ」と、ドック教授との対話のなかで考える。

「アメリカも日本も今、独自の文化を自分自身で失いかけている」「グローバル化は日本人から独自の文化である、寛容や忍耐を奪ってきたことに気付く」「欧米が常に最先端であり、正解を用意してくれる国家ではない。そこに疑問を感じ、自己とは何かを問う思想家になるか否か」・・・・・・。物乞いがいて、貧困と格差、銃撃戦が日常的にあり、その一方でGAFAが世界をリードするアメリカ。12.8と12.7と開戦がズレる日本とアメリカ。短期のアメリカの旅のなかで先崎さんの問いは根源的で重い。

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別アーカイブ

上へ