たかがニュース されどニュース.jpg「夜回り先生」と呼ばれ、子どもたちの非行防止や薬物汚染防止、さらには教育のあり方等々、現場で幅広く闘い続けている水谷修氏が、この2年、話題となった事件・出来事の報道について、その考察を語る。軸がきわめて明確。「ネットニュースのみで情報を得てしまうことになれば、情報量は増えるが、1つひとつの事件や社会現象についての深い分析と理解ができなくなる」「集めた情報を自分なりに分析し、自分の知識とする、これが重要」「報道には2つの『一線』がある。1つは『必ず越えなければいけない一線』――権力からの圧力や暴力などの危険があっても報道する。それには『正義』の心」「もう1つは『決して越えてはいけない一線』――報道してはいけないことがある。これを守るのはメディアや記者の『愛』の心」「そして情報を受け取るこちら側が、知るべき情報と知ってはいけない情報を『正義』と『愛』の心で取捨選択する賢明さを持つ」ということの必要性を語る。この2年、多くの人が知るところとなった事件・出来事について「観る」べき軸を明示する。

「車は走る凶器――あおり運転防止」「同僚教員へのいじめ問題――いじめではない。立派な犯罪。教育委員会は調査・公表すべき」「中2女子生徒の担任による拉致・監禁事件――守るべきは被害者・生徒であり、学校の体裁や教員ではない」「高2生徒が教員による個別指導後に自殺した哀しい事件――生徒は教室で一人残され、どれだけ苦しんだか」「田代、槇原の覚せい剤所持逮捕――ドラッグは2つの言葉で定義できる。①やったらやめられない依存性物質(1回目の使用から強烈な快感)②やったら捕まる違法物質」「児童相談所が深夜に女児を追い返した事件――児相は子どもたちの命の最後の砦だ」「女性殺害事件――被害者の報道に人権への配慮を」「コロナと学校のリモートワーク――学校は仮想空間で十分ではない。社会性や人格形成に文化祭・体育祭などは大切な行事」「いじめ防止対策推進法の改正――暴力・金品要求・脅しは人権侵害。それはいじめではなく犯罪。無視や悪口・陰口はいじめ」「相模原障がい者施設殺傷事件――障害者は社会のお荷物ではない」「8050問題――政治の無策で生み出された問題」「教育者とは――少なくない家庭が教育の場として崩壊しつつある現在、学校の教員が担うしかない。子どもたちのことを心配する1人の人間として」・・・・・・。

大切な子どもたちを心配して守り、闘い続けている毅然たる声が伝わってくる。

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別アーカイブ

上へ