41XB6CKErlS._SY291_BO1,204,203,200_QL40_ML2_.jpg「陸軍船舶司令官たちのヒロシマ」が副題。広島市の宇品には、かつて「暁部隊」と呼ばれた陸軍船舶司令部が置かれ、軍事で最も重要である兵站を担った。歴史上でも大本営の発する戦略や陸海軍の戦闘は目立つが、この最重要の兵站が日本では軽視されていた。戦う陸軍兵の海上輸送ができなければ「戦い」にはならない。その黙々たる「隠れた力」を支えようとした輸送基地・宇品港、そして現場の苦悩を、奥歯をかみしめつつも諫言した司令官や結束する宇品の男たちの懊悩する魂を描く。司令官の田尻昌次、佐伯文郎、篠原優、そして技師・市原健造らの魂の決断と行動を膨大な文献を丹念に調べ上げた傑作。無謀な太平洋戦争の悲惨をドスンと心奥に叩き込まれる。ゆえに宇品は海軍ではなく陸軍、そして軍都・広島は8.6に原爆を落とされる。重い。

あの戦争で日本は「ナントカナル」で突き進んだ。満洲事変、日中戦争、その泥沼化、資源を求め打開しようとした南進、真珠湾。そしてミッドウェー、ガダルカナル、フィリピン、硫黄島、沖縄と次々に打ち砕かれ、本土へと追い込まれる。その現実をまざまざと真っ先に突き付けられたのが、兵站を担う宇品の陸軍船舶司令部であった。上海上陸を果たそうとする死を賭けた「七了口奇襲戦」。ガ島の"飢死"、生きるため善悪を越える極限状況に追い詰められる兵士。船が撃沈されても新しい船の建造ができない国内の物資不足・鉄鋼不足。最後には輸送からベニヤの船での特攻へと突き進む。大本営の精神論、楽観論と、現場の悲劇的現実。そして8.6――。宇品の男たちは、救出に死に物狂いで働いたという。しかも直言した田尻らは更迭されたという事実。

胸が締め付けられるが、常に立ち上がる重い課題に、リーダーはどう決断し、行動するかを、重く考えさせられる。常に、そして今も歴史を踏まえて考えることを忘れてはならない。

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別アーカイブ

上へ