sensitati.jpg「パレスチナに生きる」が副題。今年の530日は「リッダ闘争から50年」。あのイスラエル・テルアビブ空港で、日本赤軍の奥平剛士ら三人が自動小銃を乱射し、24人を死亡させ、70人以上を死傷させたテルアビブ空港乱射事件。そして今年528日、リーダーであった重信房子は出所した。奥平剛士は京大工学部の私の同級生、学科が隣り合わせでもあり、その姿ははっきり覚えており、この事件は衝撃的であった。重信房子も同じ歳、学生運動激しい同時代の空気を吸いながらも、私は「人間革命なくして真の意味での社会革命はない」と主張していた。マックス・ウェーバーのエートス、その変革が根源的だとしたのだ。なぜ、どういう思想経路をたどってパレスチナ解放人民戦線(PF LP)とつながり、乱射事件に突入したのか――本書は主にその奥平剛士のことを語っている。

「当時の戦時下にあったパレスチナ人民・アラブ諸国のイスラエルに対する戦闘行為の一つ。そのPF LPの戦いに日本人義勇兵が参戦したものだ」「帝国主義の戦争は絶対悪だが、帝国主義の侵略、植民地支配に抵抗する人民戦争、抑圧された人々の抵抗の戦争は無条件に支持されるべきだ。もちろん関係のない民間人等への被害は最大限避けるべきだが、力関係から民間人への被害は避け得ない――これがみなの共通認識と理解していた」「敵とはいえ他人の命を奪う以上、生還すべきではない。自決しかない」「日本からのニュースはあさま山荘銃撃戦、連合赤軍の粛清・仲間殺しが続いていた。森指導部のためにとんでもないことが起こってしまったと直感した」「最後の日――それは平気でも冷静でもなくて、使命への渇望が、感情、心情を無自覚に抑え続けていたのだろうと今はわかる」「日本では連合赤軍事件の延長線上で、テルアビブ空港の無差別虐殺、また赤軍派といった情報が溢れ、その報道に落胆し焦っていた」などと語っている。

当時、「世界同時革命」という言葉が出回っていたが(20代前半の学生周辺だけかも)、日本では連合赤軍事件もあって、当然、支持はなかった。「真に人民と共に社会を建設するという観点、誰でも変革しあって革命を担うことができるという、革命の根本である人間観を基本に据えて戦いを組織してこなかったことを物語っています」とも言う。そしてアラブの日本人組織「日本赤軍」の結成、そして自己批判総括の表明、国際連帯・国際主義を志向する活動等が語られる。社会の変革は容易なものではなく、現実を直視した人間主義の自在の知恵によるものである。粘り強く行う蝸牛の歩みだ。当時、「ラジカルとは根源を問うことだ。根源とは生命であり、人間存在だ」と私たちは言っていた。生命の尊厳、人間生命の無限の可能性、生物の共生を絶対視しないと暴走が始まると思う。

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別アーカイブ

上へ