nihonnosikaku.jpg日本の安全保障とか、経済成長戦略、少子化対策などという問題ではない。社会が変化し、問題として浮上している論点、16のテーマについてそれぞれの専門家が掘り下げる。「『死んでまで一緒はイヤ』日本で死後離婚と夫婦別墓が増えた理由(井上治代)――妻による家意識からの離脱」「女性に大人気『フクロウカフェ』のあぶない実態(岡田千尋)」「いまの若者にとって『個性的』とは否定の言葉である(土井隆義)」などは知らなかった話。差別について、「『差別』とは何か?アフリカ人と結婚した日本人の私が今考えること(鈴木裕之)」や「私が『美しい』と思われる時代は来るのか?"褐色肌、金髪、青い眼"のモデルが問う(シャララジマ)」などは角度が新鮮。「日本の死角」として日本が今どうなっているか、定説に鋭角的に切り込む。

「『日本人は集団主義』という幻想(高野陽太郎)」――科学的な研究から来たものではなく、明治時代訪日した米国人による著書や、日本人の戦時中の集団主義的な行動がイメージを作ったと指摘する。「日本人が『移動』しなくなっているのはなぜ?地方で不気味な『格差』が拡大中(貞包英之)」「日本人が大好きな『ハーバード式・シリコンバレー式教育』の歪みと闇(畠山勝太)」――ハーバードやシリコンバレーで見る米国の基礎教育は、米国のごく限られた上澄みに過ぎず、日本の教育の平等さと比較しても意味を持たない。「日本が中国に完敗した今、26歳の私がすべてのオッサンに言いたいこと(藤田祥平)」――中国の荒々しいエネルギーに対し、エネルギーを失った日本とその若者のように感じる。阿古智子東大教授は、「日本のエリート学生が『中国の論理』に染まっていたことへの危機感」として、民主主義の価値を認識していない日本の若者の恐るべき実情を指摘している。正直驚いた。

「日本の学校から『いじめ』が絶対なくならないシンプルな理由(内藤朝雄)」――社会でいえば本来犯罪なのに、学校という小さな社会の全体主義のなかで隠蔽される。「家族はコスパが悪すぎる?結婚しない若者たち、結婚数の信者たち(赤川学)」――少子化の要因は、結婚しない人の割合が増加したことにある。特に女性が、自分よりも学歴や収入など社会的地位の低い男性と結婚するいわゆる「下降婚」が日本では少ないままになっていることを指摘する。下降婚率が増えると、出生率が高まる。「未婚の女性に対して格差婚を勧めてみてはどうだろうか」と言っている。その他、「ご飯はこうして『悪魔』になった〜大ブーム『糖質制限』を考える(磯野真穂)」「なぜ『ていねいな暮らし』はブーム化した一方、批判も噴出するのか(阿古真理)」「自然災害大国の避難が『体育館生活』であることへの大きな違和感(大前治)」「性暴力加害者と被害者が直接顔を合わせた瞬間・・・・・・一体どうなるのか(藤岡淳子)」など、切り込み方は鋭い。

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別アーカイブ

上へ