jouhou.jpg「あなたを惑わすものの正体」が副題。コロナ禍でのデマや陰謀論、米国の大統領選での選挙不正やフェイク情報、ロシアのウクライナ侵略での情報操作SNS社会となり、まさに情報パンデミックの中で社会は不安定となっている。「虚実のはざま」「何が真実なのか」、そして「なぜ信じてしまうのか」「誰が、何の理由でフェイクを流布するのか」を現場を歩いて徹底取材をする。警戒されたりどなられたりの連続だったようだ。

ヨハネの黙示録「アポカリプス」に掛け合わせ、「情報の終焉」「情報の死の世界」の「インフォカリプス」――ネット空間で事実がいとも簡単に歪められ、おびただしい数の嘘で塗り替えられ、少しずつ社会が蝕まれていくことへの警鐘だ。本書を読むと、「ワクチン打ったら死ぬんだぞ」「ワクチン人体実験やめろ」「新型コロナは医療ビジネス」という「真実はこれだ」の陰謀論に、いかに多くの人が巻き込まれたかを改めて知る。反ワクチンのインフルエンサー、強固な反科学と政治と社会への不信が増幅作用をもたらした。発信源の匿名の「まとめサイト」運営者を探し出すと、「SNSや匿名掲示板に溢れているデマや真偽不明の話を加工するだけで、たった10分程度ですぐできる。広告収入が目的」とはっきり言っている。

デマや陰謀論を信じ込む要因となる脳の「癖」があるという。「合致する情報を集め、相反する情報は排除してしまう習性」「人は見たいものを見て、信じたいものを信じる」という「確証バイアス」だ。加えてネット特有の仕組みが指摘される。「エコーチェンバー(狭い空間で発信すると賛同する意見が反響する)」と「フィルターバブル(見たい情報だけを通過させるフィルター、その人の好みを自動的に推測するアルゴリズムを用いて利用者に勧める)」だ。YouTubeは要注意。

陰謀論は、なぜ私だけがこんな目に合うのかという不満を持ってる人にとっては、「隠された真実を私たちだけが知っている」という優越感や陶酔感が得られるという。その世界の人たちの間で、その優越感や陶酔感がどんどん高まっていくわけだ。その結果、家庭内の暴力沙汰や離婚にもなった現実が紹介される。ウクライナ侵略での「偽ゼレンスキー動画、地震の際の「悪意の改変、フェイク画像」、宣伝サイトでの「架空の人物による偽コメント、偽ランキング」など、このネット空間全体は危険に満ち満ちている。なかなか難しい問題だが、「嘘の蔓延に抗う知恵」として、ヨーロッパやブラットフォーマー自身の試みが提示される。「リテラシー教育」も極めて重要だ。注目を集めるコンテンツばかり主流となり、感情を煽るものが量産される「アテンション・エコノミーの過熱」は重大なところに差し掛かっている。

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別アーカイブ

上へ