DRINK.jpg「あなたが口にする『飲み物』のウソ・ホント」が副題。著者は、ケンブリッジ大学で博士号を取得した人間生物学の専門家、サイエンス・コミュニケーター。あらゆる飲み物全般について、科学的なエビデンスに基づいた客観的な視点を提供する。とくに、世の中に流布されている健康飲料についての説明が、実はほとんど根拠のない無責任な売り文句であったり、科学的と称するエビデンスが、飲料メーカーがスポンサーとなるなかで行われたりすることを示す。「私たちはいかに踊らされているか(マーケティングの威力)」と末尾で述べ、「結局のところ、スーパードリンクに一番近いものを挙げるとすれば、答えはおそらく水と哺乳類のミルクだろう」「宣伝を鵜呑みにせず、健全な懐疑心を持っておいた方が賢明だろう」と言う。「糖質ゼロ」「特定保健用食品」「天然由来」などと宣伝されるが、しっかりとその成分を見て、効用ありとされる成分がドリンクにどの程度の量が入っているか、糖質など問題となっている他の成分がどの程度入っているのか見極めようと言う。私たちもこれほど翻弄されてきたから、相当賢くなってきてると思う。

「雨水はもともと軟水。土の層を通過する時、ミネラルが溶けて硬水となる。硬水を飲むことで、心疾患による死亡リスクが下がる可能性が指摘されるが、説得力あるデータはない」「アルカリ水について謳われている健康増進効果には裏付けがない」「母乳の方が調合乳よりも優れているのかという問いに対しては、総合的に見てイエスと答えざるを得ない」「植物性ミルクは、動物性ミルクと比べて組成が全く異なり、栄養価も低い。その大半は、カルシウム、ミネラル、ビタミンが少なく、タンパク質の量と質が低いうえに塩分と糖分が多いからだ」

「さまざまのお茶には、健康効果がある可能性の高い化合物が含まれ、おそらく健康に良い。ただどれぐらいが一杯のお茶に入り、体に吸収されて有益な効果もたらすかはまだよくわかっていない」「ソフトドリンクとは、ハードなアルコール飲料と対比される呼び方だ。私たちの食事には、ある程度の糖が絶対に必要だが、食事から十分過ぎる量の糖を摂っているので、飲み物でさらに摂る必要はない」「人工甘味料は砂糖の約200倍の甘さを持つ。砂糖という悪とされているものを追い払ったつもりが人工甘味料に置き換わっただけならどうなるか」「コカ・コーラの原材料は、100年以上にわたって秘密にされてきている。刺激効果のあるコカの葉とカフェインを含んでいるコーラナッツに由来しているが現在はどうか?」「果物そのものは食物繊維が含まれているために、吸収速度が遅くなり、血糖値の急上昇を起こさない。フルーツジュースには、満腹感をもたらす食物繊維が入っていないので、ジュースに含まれる果糖のせいで食べ過ぎてしまう恐れがある」「スポーツドリンクの有効性は説得力を持って証明されていない。高強度の運動する人に向けたスポーツドリンクを普通の人が飲めば、健康的に水分補給をしているつもりかもしれないが、ただ体重が増えるだけだ」「ソフトドリンクは健康効果がある化合物を入れているが、少量しか入っていない。大半は何の効果もないどころか、砂糖など害にもなる成分でできているのが多い。味が好きなので、高いお金を払っても良いと思うなら止めはしないが」

「アルコール飲料」――。「アルコールの摂取がその量に関係なく、健康被害をもたらす可能性を示す証拠はたくさんある。たとえ少量のアルコールであっても、全体としては有益ではなく、害にもなり得るという可能性を示唆している。そのため、適度な飲酒は体に良いという考えは、科学的な見解ではなくなりつつある」「赤ワインを飲むと頭が痛くなりやすいという人がいたら、それはおそらく、単にアルコールの飲み過ぎである可能性が高い」「人間の体が1時間あたりに分解できるアルコールの量には限界がある」。そうだろうと思う。その上で、美味しいから飲む、楽しく飲む。ワインも「美味しいワインは美味しい」とは、私がワインの専門家から聞いた至言だ。

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別アーカイブ

上へ