kononatu.jpg2020年から始まった新型コロナ禍。学校が休校となり、緊急事態宣言が発せられ、メディアも毎日コロナで覆い尽くされた。まだワクチンはなく、有名人の死亡が恐怖を与え、「三密」「ステイホーム」「濃厚接触者」は、日常用語となり、生活が一変した。その春から夏、登校や部活動が制限されるなか、全国の中高校生は、どのように生きたか。「この夏の星を見よう」と連携するいい話。

茨城県砂浦第三高校の2年生の溪本亜紗は、同級生の飯塚凛久などとともに、顧問の綿引先生のもとで天文部で活動しているが、コロナ禍の行動制限に悩んでいる。渋谷区のひばり森中学校の1年生の安藤真宙、なんと新入生のなかでたった1人の男子であることにショックを受ける。同級生の男子のいない中学生活を送ると思うと「コロナ、長引け、学校、ずっと休みのままになれ」とまで思う。そんな時、クラスメイトの中井天音に理科部に誘われる。長崎県五島列島の旅館の娘の佐々野円華は泉水高校の3年生。旅館には、東京などからコロナを持ち込まれるのではないかという目で見られ、憂鬱の日々を送っている。そんな時に、クラスメイトに五島列島にある天文台に誘われる。

それぞれが辛い気持ちになっている夏だったが、それぞれが天文活動に出会い、オンライン会議を通じてつながっていく。そして望遠鏡で星を捕まえるスピードを競う「スターキャッチコンテスト」を開催することに発展する。しかも天体望遠鏡をそれぞれが作ることから始めるというのだ。難易度1の月は1点、難易度2の木星、土星などは2点、難易度5の天王星、海王星、ファインダーで見づらい星団・星雲は10。夢がある。人がつながり宇宙につながる。そのイベントが大成功に終わり、つながった中高校生は、12月には、国際宇宙ステーション、通称ISSの日本実験棟「かなた」の合同観測会を開くまでになる。

コロナ禍の不安や、葛藤のなかから、中高生たちが新しい絆と新しい風景を築ていく。鬱々としたコロナを、宇宙へと突き抜けていく友情あふれる青春小説。

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別アーカイブ

上へ