最新情報一覧NEWS

公明 衆院選で第1次公認

2017年9月22日

小選挙区の9氏
いなつ(北海道10区)、太田(東京12区)、上田(神奈川6区)、佐藤しげき(大阪3区)、国重(大阪5区)、いさ(大阪6区)、北がわ(大阪16区)、赤羽(兵庫2区)、中野(兵庫8区)

公明党は21日午前、東京都新宿区の党本部で中央幹事会を開き、同日の候補選考委員会の決定に基づいて、次期(第48回)衆院議員総選挙の第1次公認予定候補として小選挙区9氏(全て現職)を決めた。中央幹事会後、公明党の山口那津男代表が記者会見で発表した。

公明党が公認を発表した小選挙区と予定候補は、北海道10区でいなつ久氏、東京12区で太田あきひろ氏、神奈川6区で上田いさむ氏、大阪3区で佐藤しげき氏、大阪5区で国重とおる氏、大阪6区でいさ進一氏、大阪16区で北がわ一雄氏、兵庫2区で赤羽かずよし氏、兵庫8区で中野ひろまさ氏。

このうち、北海道10区、東京12区、兵庫2区の区割りは、「1票の格差」を是正するため衆院小選挙区の区割りを見直した改正公職選挙法が今年7月16日に施行されたことを受け、一部変更されている。

なお、中央幹事会では、任期中に69歳を超える場合は原則公認しないとする党内規の「定年制」に抵触する太田氏について、例外として年齢制限の緩和を了承した。

中央幹事会後の記者会見で山口代表は、この時期に第1次公認を発表した理由について、安倍晋三首相が米・ニューヨークで開かれている国連総会からの帰国後に衆院解散を判断する考えを示したことを踏まえ、「帰国後、どういう判断になるか分からないが、解散を明言するようであれば、早速、その戦いに入らなければならない」と説明した。

また、太田氏の定年制に関する年齢制限緩和については、これまで小選挙区で当選を重ねて実績をつくり地域からの信頼が厚いことなどを挙げ、「総合的に判断して定年制の例外とした」と述べた。

一方、訪米中の安倍首相が講演で、日本の社会保障制度を「全世代型の制度に改革する」と表明したことについて、「社会保障の充実は公明党が一貫して訴えてきた。全世代型という表現で若い世代への支援を強化することは十分にあり得る」と述べ、首相から具体的な提案があれば検討する考えを示した。

【公明新聞より転載】

東京五輪へ施設拡充

2017年9月20日

公明新聞 トレセン 170920.jpg太田議長 障がい者スポーツ振興も
NTCの整備状況を視察

公明党の太田昭宏全国議員団会議議長は19日、東京都北区の「味の素ナショナルトレーニングセンター」(NTC)を訪れ、施設の利用状況や、2020年東京大会を見据えた五輪競技とパラリンピック競技の選手が共同利用できる拡充棟(仮称)の整備工事を視察した。橘正剛、慶野信一両都議らが同行した。

NTCは、日本初のトップレベル選手用のトレーニング施設として08年に開所。充実した練習環境を整え、国際舞台で活躍する選手育成に取り組んでいる。

太田議長らは、前センター長で日本レスリング協会の福田富昭会長らの案内で施設内を見学し、選手の宿泊施設不足などの課題を聞いた。また、この日、練習していた新体操のナショナルチームの選手らと懇談し、エールを送った。

このほか、19年度の完成に向け本格的な工事が始まった拡充棟に関しては、パラリンピック競技の選手も使いやすいようバリアフリーで施工されることなどの説明を受けた。

視察後、太田議長は「より選手が使いやすい施設になるよう、きめ細かく支援していきたい。障がい者スポーツ振興の場としても後押ししていく」と語った。

保育ママ 食事提供の負担大

2017年9月15日

公明新聞 保育ママ 20170915.jpg太田議長と高木副大臣
板橋区で現場の課題探る

公明党の太田昭宏全国議員団会議議長と高木美智代厚生労働副大臣(公明党)は14日、東京都板橋区を訪れ、0~2歳児を自宅などで預かる家庭的保育に携わる保育ママから食事提供などの課題を聞いた。

板橋区の家庭的保育では、子どもの食事について、基本的に自園調理による提供か弁当の持参という形で対応している。同保育では、保育ママ1人が保育できるのは最大3人。自園調理の場合、わずか3人分の調理のために調理スタッフを確保する必要がある。

太田議長らは、自園調理を行う保育ママの柴田光美さんから、スタッフの確保が難しく、食事提供が大きな負担になっている現状を聞いた。柴田さんは「給食を近隣の保育園などから搬入してもらえると助かる」と話した。太田議長は「待機児童の解消へ大きな役割を担う保育ママの負担軽減に取り組みたい」と語った。

千葉・議員研 太田議長のあいさつ(要旨)

2017年9月13日

公明新聞 20170913.jpg地域の中で一人立とう
迅速な行動に徹し、解決策示す

公明党の太田昭宏全国議員団会議議長は2日、党千葉県本部の議員研修会であいさつした。要旨を紹介する。

まさに公明党は「太陽の党」だ。誰にも平等に、暖かな日差しを向ける太陽のように、社会の谷間で絶望に打ちひしがれて、希望を見いだせなくなっている人の声に耳を傾け、励まし、温かい希望を持ってもらえるような存在となることをめざし、誕生した。公明議員一人一人が、太陽のような存在になっていきたい。

公明議員のところに、深刻な問題を抱え、市民相談にやってくる人がいる。まず話をじっくり親身になって聴く。できればその場で、遅くても2、3日のうちに手を打つ。どんなに遅くても1週間以内に何らかの行動に移す。私は自分に言い聞かせてきた。

さらに、党勢拡大、党理解の輪を広げるために、ぜひ挑戦してほしいことがある。

それは、人が集まるところに飛んでいく。そして必ず声を掛けるということだ。こちらは太陽のように元気で、皆さんに声を掛けていく。私は、少しでも人が集まるところには必ず顔を出す。政策に明るいから、政治力があるから信頼してもらっているわけではない。「太田さん。あなた、マメだね」と言われる。落選していた時も、党代表の時も、国土交通相の時も、いつも同じように、自分自身が顔を出す。ここは苦手とか、ここは関係なさそうだとか、自分で自分を制約しない。一人で全部、声を掛けて会っていく。会うとなぜか皆さんが元気になる存在であることが大事だ。

公明新聞で劇作家の山崎正和さんのインタビュー記事(8月15、22、29日付)が掲載された。その中で山崎さんは「中道」の定義として、「問題を提起するだけで良しとしない態度」「建設的な責任感の下に解決方法も提示する」ことが中道だと述べている。全くその通りだ。問題を指摘するだけでなく、解決策も示すのが公明党のあり方だと思う。

「中道」とは、「道に中る」と読む。私たち公明党の議員は、地域のど真ん中で一人立ち、党綱領にもあるように「生命・生活・生存を最大に尊重する人間主義」を根本に、地域の課題に取り組んでいきたい。

奄美の可能性引き出す

2017年9月 4日

公明新聞 奄美 170904.jpg太田議長が湯湾岳を視察
鹿児島・宇検村

公明党の太田昭宏全国議員団会議議長はこのほど、鹿児島県宇検村(奄美大島)を訪れ、元田信有村長の案内で湯湾岳公園を視察した。これには遠山清彦衆院議員、成尾信春県議、地元市議らが同行した。

湯湾岳は同島で最も標高が高い海抜694.4メートル。亜熱帯広葉樹林の原生林が茂り、珍しい植物を観賞しながら登山道を歩くことができる。元田村長は同島が世界自然遺産への登録が目前になっていることに触れ、「湯湾岳を観光に生かしていきたい」と語った。一方で元田村長は、「台風などの影響で崖崩れを起こし、村道が通行止めになってしまうことがある。村の財政だけでは厳しいので、インフラ整備に対する支援をお願いしたい」と要望した。

太田議長は「海も山も楽しめる奄美大島の魅力は大きい。村の可能性を引き出せる支援をしていきたい」と語っていた。

facebook

Twitter

Youtube

トップへ戻る