レッドリスト.jpg衝撃的、人類の存亡をかけたド迫力サスペンス。東京で次々起きる原因不明の感染症、多数の行方不明者、切断死体、病原体を媒介するヒル、人食いネズミ。厚生労働省の降旗一郎、国立感染症研究所の博士・都築裕らが解明に走るが、事態は人類の敵と化した生物対人間の「絶滅」をかけた戦いへと急展開する。文明の弱点と盲点を突く独特の"安生ワールド"全開の力作。

「生存者ゼロ」「ゼロの迎撃」「ゼロの激震」のゼロシリーズ。そして「Tの衝撃」に続いてこの「レッドリスト」。安生正氏の作品は、理系頭脳と都市構造や大災害・気象など工学的知見によって緻密に骨格が形成されている。今回は大都市の地下構造と進化論だ。文明の発展は脆弱性をはらむが、それを根底的に問い、自然に対する謙虚さをもつことの重要性を突きつける。東京ほど地下に地下街、地下鉄、放水路、共同溝等が高度に張りめぐらされた都市は世界にない。


20180312インド耐震訪問団1.jpg 20180312インド耐震訪問団2.jpg

12日、日本免震構造協会の和田章会長、研修で来日中のインド人技術者と意見交換をしました。

インドは日本より人口密度が高く、今後免震構造の高層ビルが必要になること。モディ首相はそのために、海外からの人材や技術投資に力を入れている。そのためにも、日本の優れた免震構造技術が必要なこと、等の話がありました。

耐震・免震技術の高い日本です。私はインドにおいて、耐震技術が普及して安全な建物が整備されるよう、これからも連携をとる、と述べました。


ルポ 最期をどう迎えるか.jpg2025年、日本の年間死者数は今より20万人以上ふえて150万人を超える。「超高齢社会」であるとともに「多死社会」となる。しかも認知症高齢者は約700万人になる。

「これまでの医療は寿命を延ばす延命に価値をおいてきたが、これからは患者が亡くなるまでの生活の質が大きな指標となる」――。「超高齢社会と終末期医療」「尊厳ある終末期医療」「"在宅医療"という選択ができる社会」「医師・看護師・介護士を含めた地域の連携の体制整備」「人工呼吸器、胃ろうと延命治療・平穏死」「認知症、単身高齢者への寄り添いと看取り」「ACP(アドバンス・ケア・プランニング)(事前の医療・介護の計画づくり)の考え方や実践」「救命のジレンマに葛藤する医師」・・・・・・。課題は多いが、大きな転換点にあることは間違いない。2025年は近い。真剣に考え取り組む、急な坂にさしかかっている。


CIMG0565.JPG3月8日、全国古民家再生協会の「第8回全国会員大会」に出席し、挨拶をしました。全国から約350名の会員が参加し、盛大なものとなりました。

公明党も昨年11月、古民家再生議員懇話会をつくり、力を入れています。私は「人口減少にともなって、空き家が非常に多くなってきている。また、インバウンド観光が大きく伸び、昨年は2869万人になった」「『観光』と『空き家』と『メンテナンスや耐震化』という三つの角度で、いずれも大事な古民家再生である。連携して力を注ぎたい」と挨拶をしました。


なんとめでたいご臨終.jpg「旅立つ人も見送る人も笑顔・満足な死に方」――。小笠原文雄・日本在宅ホスピス協会会長ご自身の"笑顔の事例"を紹介した書。人生の最後の最後まで「延命」と「器械」で迎える「死」ではなく、穏やかな「死に方」を追求している。

「在宅ホスピス緩和ケア」の「在宅」とは暮らしている"処(ところ)"。「ホスピス」とはいのちを見つめ、生き方や死に方、看取りのあり方を考えること。「緩和」とは痛みや苦しみを和らげること。「ケア」とは人と人が関わり、暖かいものが生まれ、生きる希望が湧いて、力が漲ること。「旅立つ人が希望死・満足死・納得死ができたなら、離別の悲しみはあっても、遺族が笑顔で見送ることができる。"なんとめでたいご臨終"と言わずにはいられない」という。それには在宅緩和ケアを行なうスキルがいる。人生の最終章を迎える人と家族を包み込む小笠原さんのスキルが示される。

なかでも「ところ定まれば、こころ定まる」、つまり最期までここにいたいと願う"処"で過ごすことが、いのちの奇跡を生み出す。とくに"家"に帰りたい人が多いという"処"だ。最期まで家で朗らかに生きられる。そうした在宅ホスピス緩和ケアの総合的なスキルの実践レポート。

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別アーカイブ

上へ