handoutai.jpg「世界を制する技術の未来」が副題。1988年に世界の50%あった日本の半導体のシェアが今では10%。捲土重来、「定石だけでは失った30年を取り戻すのは難しい。競争の舞台の第2幕を予見して、先行投資をする事が必要。剣道でいう『先々の先を撃つ』だ」と言い、激変する半導体の世界の動向と、日本の攻めるべき戦略を明示する。

世界は微細デバイスを探求し、半導体の微細化が限界に近づくなか、「日本は、長年の休眠から目覚めて、一気に2n m以細の微細世界に挑戦する」「多様なデバイスを1つのパッケージに3D集積する時代に入る。3D集積技術はその筆頭である」「メディアは大企業の盛衰に注目する。しかし、大企業を支える豊かな土壌、つまり産業のエコシステムのネットワークの力こそが、産業力である。日本は、半導体の製造装置と素材が強いと言われるゆえんはここにある(TSMCは未開地に工場を建てない。ブラウンフィールド、つまり、産業エコシステムが豊かな土地にしか工場を建てない。熊本にはそれがある」「競争するだけでなく、互いを支え合う協力のルールこそ重要。超進化論――多様性を育む仕組みだ」「日本の半導体産業は、森を育てることに力を注いできた。それが今、世界から評価されている」「競争に加え、共生と共振化を生み出す産業界のエコシステム。日本の文化と社会の中で醸成されてきたこのエコシステムが、国際連携の中で、息を吹き返そうとしている」「キーワードは、国際連携、国際頭脳循環、ネットワーク、共生、共進化である」と述べ、TSMC新工場の熊本県誘致と日米連携の中で生まれたラピダスが、新しい時代を切り開くことを明らかにする。

この世は競争ではあるが、生き物の進化の仕組みをよく見れば、「競争するだけでなく、互いを支え合う協力のルール、つまり超進化論」が見えてくる。半導体を競争の時代から共生・共振化の時代に進めるため、半導体の『花』を見つけることができるだろうか」と意欲的で肺活量の大きな構想を示し呼びかけている。

汎用チップから専用チップへ。エネルギー効率の高い専用チップを効率よく開発し半導体の微細化と3D集積を図るテクノロジー。世界の頭脳を惹きつける。デジタル社会のインフラに総力。産業のコメから社会のニューロンへ。覇権を奪取するのではなく民主化を進め半導体を世界の共通資産にする。大逆転への動きが始まっている。

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別アーカイブ

上へ