kazeni.jpg「仕事、人生、時代にいろんな風が吹く。穏やかなそよ風もあれば、激しい暴風もある。追い風、逆風もあるが、人はそれらに翻弄される。それらに立ち向かうために、必要なものは何か。どんな風にも動じない、強さが必要だ」「強くなるために必要なものは、忍耐、負けん気、信念と思うが、私が思うのは少々違う。たとえば怒り、嘆き、たとえば悔恨――それらをすべて受け止められたとき、強くなれるように思う」・・・・・・。

問題を起こして、家庭裁判所に送られてきた少年を一定期間預かる制度の補導委託。盛岡市で南部鉄器工房を営む72歳になる親方・小原孝雄は突然、「補導委託で少年を預かる」と言い出す。不器用な職人の父とその息子の悟。悟は、孝雄に遊んでもらったこともないし、いつもぶっきらぼうで態度も冷たく、「親父は昔から自分勝手な人間だ」と思ってきた。それが非行少年・春斗を預かることになったという。「なぜだ。何を考えているのか」と悟は戸惑う。しかも預かった少年は感情も少なく、突然、ガス爆発のように暴れたりもする。春斗は有名高校に入っており、父親は弁護士だという。毎週土曜日に宅急便を出しに行くが、何をしているのか不信が増す。しかし、父・孝雄は自分にはしたこともないような優しさで春斗に接し、先輩職人の健司も妹の由美も温かい。「親父は何を考えているのか」「親父はどういう人間だろう」「春斗は何に苦しんでいるのか、何が春斗をそこまで追い詰めているのか」と思うなか、事件が起きる・・・・・・。

「勉強しなければ、ちゃんと生きていけなくなってしまう」と言う親に「春斗くんはいま、すでにちゃんと生きていますよ」と言う孝雄。その孝雄は「もう、辛い思いをしたくなかったから職人になった」と、つぶやく。「耕太を見てきた私は、貧しさがどれほど人を不幸にするのか知っています。だから、あなたが春斗くんに苦労はさせたくない、と願う気持ちも痛いほどわかる。ただね、耕太が村を離れる時に言った言葉を思い出すと、あなたの言うとおりにしても、春斗くんが幸せになるとは思えないんですよ。耕太は、どんなに貧しくてもいいから、俺は姉ちゃんにいてほしかった――そう言いました」「耕太は泣きながら、もしこれから先、自分に家族ができたら本人のしたいようにさせる。選択肢がない人生が、いかに辛いかを知っているから、自分の子供には自由に生きてほしい、そう言って涙を流しました」・・・・・・。

岩木山、南部鉄器、チャグチャグ馬コ、宮沢賢治の「グスコーブドリの伝記」など、岩手を舞台に親と子の愛情と感情のすれ違い、津波にさらわれて「自分だけ生き残って幸せでいいのか」との葛藤、「風に立つ」ように背中をそっと支える温かい心の大切さを、丁寧に丁寧に描いている感動作。

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別アーカイブ

上へ